わたしの全てのわたしたち |
サラ・クロッサン著 ; 最果タヒ, 金原瑞人訳 |
東京 ハーパーコリンズ・ジャパン 2020.6 |
こんにちは、保健師です |
池田香理著 |
東京 文芸社 2019.12 |
実存主義とは何か |
J‐P・サルトル著 ; 伊吹武彦, 海老坂武, 石崎晴己訳 |
京都 人文書院 1996.2 |
小論理学 |
G・W・F・ヘーゲル著 ; 牧野紀之訳 |
東京 未知谷 2018.9 |
免疫・膠原病・感染症 |
医療情報科学研究所編 |
東京 Medic Media 2018.9 |
哲学は対話する : プラトン、フッサールの「共通了解をつくる方法」 |
西研著 |
東京 筑摩書房 2019.10 |
サルトル実存主義とは何か : 希望と自由の哲学 |
海老坂武著 |
東京 NHK出版 2020.3 |
他者と沈黙 : ウィトゲンシュタインからケアの哲学へ |
﨑川修著 |
京都 晃洋書房 2020.3 |
看護必要度 |
筒井孝子監修 |
東京 日本看護協会出版会 2020.6 |
Society 5.0 : 人間中心の超スマート社会 |
日立東大ラボ編著 |
東京 日本経済新聞出版社 2018.10 |
生きるからだ”に向き合う : 身体論的看護の試み” |
佐藤登美, 西村ユミ編著 |
東京 へるす出版 2014.1 |
日本哲学史 |
藤田正勝著 |
京都 昭和堂 2018.10 |
看護における反省的実践 |
クリス・バルマン, スー・シュッツ編 |
東京 看護の科学社 2014.8 |
認知行動療法トレーニングブック : DVD Web動画付 |
Jesse H. Wright, Gregory K. Brown, Michael E. Thase [ほか著] ; 大野裕, 奥山真司監訳 |
東京 医学書院 2018.11 |
よくみる子どもの皮膚疾患 : 診療のポイント&保護者へのアドバイス |
佐々木りか子編集 ; 佐々木りか子, 日野治子, 馬場直子執筆 |
東京 医学書院 2018.7 |
一人称研究のすすめ : 知能研究の新しい潮流 |
諏訪正樹, 堀浩一編著 ; 伊藤毅志 [ほか] 共著 |
東京 近代科学社 2015.4 |
少子社会の子ども家庭福祉 |
山縣文治著 |
東京 放送大学教育振興会 2015.3 |
「新型コロナウイルス」 : 正しく怖がるにはどうすればいいのか |
木村良一著 |
東京 扶桑社 2020.3 |
新型コロナ19氏の意見 : われわれはどこにいて、どこへ向かうのか |
農山漁村文化協会編 |
東京 農山漁村文化協会 2020.5 |
ねじ子が精神疾患に出会ったときに考えていることをまとめてみた |
森皆ねじ子著 |
東京 照林社 2020.4 |
教育・事例検討・研究に役立つ看護倫理実践事例46 |
清水哲郎監修・執筆 |
名古屋 日総研出版 2014.6 |
直前母性看護実習プレブック : 看護過程の思考プロセス |
村本淳子, 町浦美智子編著 |
東京 医歯薬出版 2019.8 |
倫理コンサルテーションハンドブック |
堂囿俊彦編著 ; 竹下啓 [ほか] 著 |
東京 医歯薬出版 2019.3 |
糖尿病治療ガイド |
日本糖尿病学会編 |
東京 文光堂 1999.5- |
看護実践・教育のための測定用具ファイル : 開発過程から活用の実際まで |
亀岡智美 [ほか] 執筆 |
東京 医学書院 2015.10 |
医学的介入の研究デザインと統計 : ランダム化/非ランダム化研究から傾向スコア、操作変数法まで |
ミッチェル H. カッツ著 ; 木原雅子, 木原正博訳 |
東京 メディカル・サイエンス・インターナショナル 2013.10 |
エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図 |
山本則子編集 |
東京 中央法規出版 2014.2 |
これで安心!75歳からの運転免許認知機能検査テキスト&問題集 |
今野裕之監修 ; ベスプラ著 |
東京 KADOKAWA 2019.9 |
認知行動療法トレーニングブック : DVD Web動画付 |
Jesse H. Wright, Gregory K. Brown, Michael E. Thase [ほか著] ; 大野裕, 奥山真司監訳 |
東京 医学書院 2018.11 |
ぼくが13人の人生を生きるには身体(からだ)がたりない。 : 解離性同一性障害の非日常な日常 |
haru著 |
東京 河出書房新社 2020.5 |