大学からのお知らせ

研究情報の公開(公示)

2025年01月06日

宮崎県立看護大学では、研究課題「高齢者を対象とした運動教室の参加が医療費・介護給付費に与える影響」に取り組みます。
みなさまにおかれましては研究の主旨をご理解いただき、本研究へのご協力を賜りますようお願い申し上げます。

もし、この研究への協力を希望されない場合は、令和7年2月6日までに宮崎市のホームページ(https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/health/elderly_welfare/health/26826.html)に記載されている問い合わせ先にお申し出ください。

研究課題

高齢者を対象とした運動教室の参加が医療費・介護給付費に与える影響

研究の対象および研究期間

研究の対象:令和6年12月に宮崎市に在住する70歳以上90歳未満の方
研究期間:令和7年2月7日~令和7年2月28日

研究目的・方法

本研究は、高齢者を対象とした運動教室への参加が医療費・介護給付費に与える影響を縦断的に分析し、運動教室の医療費・介護給付費の削減に対する効果を検証することを目的としています。
本研究で用いるデータは、宮崎市から提供を受けた、同市による「みんなで体操 みんなで健幸」事業の評価・検証で使用したデータです。具体的には、令和6年12月に宮崎市に在住する70歳以上90歳未満の方に関する、性別、年齢、医療費、要介護認定状況、介護給付費、健診データ、「いきいき健幸体操」を用いた運動教室の参加状況(同教室参加者のみ)に関するデータです。医療費、要介護認定状況、介護給付費、健診データは過去5年分を用います。ただし、宮崎市が宮崎県立看護大学に提供する際は、個人情報の一部を数字等に置き換え、個人が特定できないようにしてあります。本学では、そのデータを統計学的に分析し、運動教室への参加が医療費・介護給付費に与える影響など運動教室の効果を検証し、自治体による福祉政策のあり方について提言すること等を目的にしています。

データ提供機関

宮崎市福祉部地域包括ケア推進課
〒880-8505 宮崎県宮崎市橘通西1丁目1-1

個人情報の取扱い方法

本研究において、宮崎市が同市による「みんなで体操 みんなで健幸」事業の評価・検証で使用したデータ用います。ただし、宮崎市から提供を受けるデータは、個人情報の一部が数字等に置き換えられ、個人が特定されないようにし、さらにパスワードを設定し暗号化した状態にしてあります。

倫理的配慮

本研究に参加されるかどうかはご本人様の自由意思となっており、本研究に参加されない場合でも不利益が生じることはありません。また、本研究への参加(データの提供)を希望されない場合は、(https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/health/elderly_welfare/health/26826.html)をご覧いただき、令和7年2月6日までに、宮崎市の問い合わせ先までご連絡ください。データの提供を拒否された場合でも、ご本人様への不利益は生じません。

研究組織

研究責任者
 串間 敦郎(宮崎県立看護大学看護学部 教授)

主任研究者
 中尾 裕之(宮崎県立看護大学看護学部 教授)

分担研究者
 岩江 荘介(宮崎県立看護大学看護学部 教授)
 中村 千穂子(宮崎県立看護大学看護学部 准教授)
 中角 吉伸(宮崎県立看護大学看護学部 講師)
 原村 幸代(宮崎県立看護大学看護学部 助教)

問い合わせ先

宮崎県立看護大学 中尾裕之
〒880-0929 宮崎県宮崎市まなび野3-5-1
電話番号:0985-59-7733
メールアドレス:hnakao@mpu.ac.jp