大学からのお知らせ

令和4年度大学入学共通テスト 受験上の注意事項

2021年12月22日

本学で大学入学共通テストを受験する方は、以下の注意事項を御確認ください。

1 本学試験場での受験者数  

 280名

 

2 試験室

 教育研究棟1階(【235701】第1試験室~第6試験室)
       〃    4階(【235701】第7試験室~第9試験室)

  ● 各試験室の受験者(受験番号)は、別紙1「試験室・受験番号対応表」 のとおり

  •  いずれの試験室も暖房あり(20℃程度。ただし、休憩時間中は換気を実施。)

 

3 下見

  •  1月14日(金)13:00~17:00
  •  教育研究棟については、下見ができるのはロビーまで(試験室及び試験室前廊下は立ち入り禁止)です。
  •  下見の際に大型バスやマイクロバスで来場する場合は、前日までに下記11の連絡先に連絡してください。

 

4 試験室への入室時刻

(1) 1日目 (1月15日(土))

 ア 「地歴公民」2科目受験者

   8:50(入室開始)~ 9:05(入室終了)の15分間

 イ 「地歴公民」1科目受験者

   10:00(入室開始)~10:15(入室終了)の15分間

  •  受験者は入室開始時刻まで教育研究棟内立ち入り禁止とするため、受験者控室(別紙2「建物配置図」 参照)で待機してください。

 

(2) 2日目  (1月16日(日))
 1) 午前中

  ア 「理科①」受験者

   9:05(入室開始)~ 9:15(入室終了)の10分間

  イ 「理科①」を受験しない「数学①」受験者

   10:50(入室開始)~11:05(入室終了)の15分間

  •  受験者は入室開始時刻まで教育研究棟内に立ち入り禁止とするため、受験者控室で待機してください。

 

 2) 午後

 ・ 「理科②」1科目受験者

   16:30(入室開始)~16:35(入室終了)の5分間

  •    受験者は16:30まで教育研究棟内に立ち入り禁止とするため、受験者控室で待機してください。

 

(3) その他の科目

 前の試験終了後から、受験票裏面に記載された入室終了時刻まで

  •  各自の試験室の位置、座席の位置は掲示物で確認しておいてください。
  •  入室終了時刻後、直ちに監督者による説明が始まるため、トイレは入室までに済ませておいてください。
  •  全試験時間において、当該試験科目の受験者以外は、当該試験科目の入室終了時刻から当該試験科目終了時刻まで、教育研究棟内は立ち入り禁止(ロビーも不可)とします。待機者は受験者控室(学生会館、高木講堂)を利用してください。

5 受験者控室

 受験者は、以下の受験者控室を利用してください。

 ○ 学生会館(約100席)、高木講堂(約200席)

 【開放予定時間】
  ・ 1日目 7:00 ~ 18:40
  ・ 2日目 7:00 ~ 18:15

 【注意事項】
  ・ 人数を超えた場所取りは禁止します。
  ・ コンセントは使用できません。

 

6 服装、昼食

  •  試験室の換気のために窓の開放等を行う時間帯があるため、上着など暖かい服装を持参してください
  •  昼食は試験室内の自席でとっていただきますので、各自で昼食を持参してください。また、大学内に飲料自販機もありますが、品切れになることがあるため、可能な限り水筒等を持参してください。
  •  ゴミは必ず持ち帰ってください(ゴミ箱は設けません)。

 

7 車両の学内乗り入れ

 ○ 試験時間中の車両の乗り入れは禁止します。

   1日目のリスニング試験時には特に注意してください。(再開テストが発生した場合は再開テスト終了まで乗り入れ禁止としますので、警備員の誘導に従ってください。)

   【試験時間】

  <1日目>9:00~18:30 (リスニング試験 17:00~18:25)

  <2日目>9:00~18:00

 ○ 大型バスやマイクロバスで来場する場合は、事前に下記11の連絡先に必ず連絡してください。

 ○ バス等の大型、中型車両は学内駐車禁止とします。

   なお、バス等の大型、中型車両は、試験時間外は学内ロータリーでの乗降が可能です。試験時間中に送迎を行う場合は、学外での乗降をお願いします。

 ○ 個人単位で来場する場合は、駐車場に限りがありますので、できるだけ乗り合わせでお越しください。

 ○ 車両と歩行者(受験者)の同線が交わる箇所があるので、歩行者には充分注意してください(大学正門周辺、駐車場入口周辺、駐車場出口周辺、学内ロータリー周辺)。

8 試験室の入退室

  •  受験者控室から試験室への移動の際は、他の受験者と一定の間隔を空け、私語を慎んで静かに試験室に入室してください。
  •  試験終了後、試験室からの一斉退室による混雑を避けるため、監督者から退室方法等を指示するので、その指示に従って退室してください。

 

9 保護者・引率者等

  •  試験会場には、保護者や教員の控え室は設けません(受験者控室での待機はできません)。
  •  本学の駐車場内での待機は可能ですが、トイレは使用できません。

 

10 その他

  •  試験開始及び試験終了時のチャイムは鳴らないので注意してください
  •  受験票の受験教科(地歴公民と理科②については科目数も)の登録内容に間違いがないか、必ず事前に再確認してください。
  •  受験票は試験室の自席に放置しないでください(紛失のおそれがあるため控室に移動するときなど席を離れる場合はその都度携行してください)。
  •  横断幕、立看板等の設置は許可しません。
  •  大学入試センターの指示により、試験終了後の問題冊子の配付は行いません。
  •  教育研究棟への入場時には、その都度入口の警備員または大学係員に受験票を提示してください。

 

11 連絡先

 宮崎県立看護大学事務局 総務課教務学生担当
  電 話:0985-59-7705(直通)
  FAX:0985-59-7771
  E-mail:kyomu1

 

12 新型コロナウイルス感染症予防対策について

 上記の受験上の注意事項のほか、以下のページから「新型コロナウイルス感染症予防対策」についても御確認ください。

 令和4年度大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス感染症予防対策について(→別ページへ移動します)

 

 

※ 上記の内容は、以下のPDFファイルからも御覧いただけます。