大学からのお知らせ

令和4年度一般選抜(後期日程)における新型コロナウイルス感染症対策に伴う受験上の留意事項と本学の対応について

2022年03月04日

 令和4年度一般選抜(後期日程)の実施にあたり、新型コロナウイルス感染症対策に伴う受験上の留意事項と本学の対応について、以下のとおりお知らせいたします。

1 受験上の留意事項

(1) 受験者の方へ

  • 発熱・咳等の症状がある受験者は、あらかじめ医療機関を受診してください。
  • 試験当日の朝は、必ず体温測定及び体調確認を行ってください。
  • 発熱・咳等の症状の有無にかかわらずマスクを必ず持参し、昼食時以外は常に着用してください(フェイスシールドやマウスシールドの着用のみの場合は、別室での受験となります)。
  • 昼食は、試験室内の自席で食べていただきますので、各自ご準備ください。
  • 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話を極力控えてください。
  • 試験時間中に明らかに激しい咳を何度もしているなど、他の受験者に影響があると判断した場合には、当該受験者の受験を中断し、別室での受験又は下記3の特例措置による対応となることがあります。
  • 一般選抜(後期日程)の終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明した場合は、下記5の連絡先に連絡してください。

(2) 保護者・引率者等の方へ

  • 試験会場には保護者や引率者等の控室は設けません(受験者控室での待機はできません)。
  • 本学の駐車場内での待機は可能ですが、駐車場以外の敷地内での行動はお控えください(トイレも使用できません)。

2 新型コロナウイルス感染症に罹患した出願者等への対応

 以下のア~ウの事由に該当する者で、試験当日に受験できない出願者については、下記3の対応を行います。

 ア 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の者

 イ 保健所から新型コロナウイルス感染症の罹患者の濃厚接触者に該当するとされ、自宅待機期間に試験日が含まれている者

 ウ 試験当日に発熱等の症状があり、新型コロナウイルス感染症の罹患が疑われる者(以下の「健康状態チェックリスト」において、A欄で1項目以上、又は、B欄で2項目以上該当する者)

  【参考】健康状態チェックリスト

3 特例措置による対応

 上記2に該当する者に限り、個別学力検査等(小論文及び面接)を行わず、大学入学共通テストの成績及び調査書により選抜を行います。

4 特例措置による対応の申請方法

 上記2に該当する者は個別学力検査等を受験できませんので、特例措置による対応を希望する場合は、以下の(1)及び(2)の手続きにより申請してください。

(1) 本学への事前連絡

 特例措置による対応を希望する旨を、下記5の連絡先に電話で連絡してください。

 ※ 3月12日(土)午後5時までに必ず連絡してください。この日時までに連絡がない場合は、特例措置による対応は行いません。

(2) 申請書の提出

 「特例措置対応申請書」を記入し、3月13日(日)午後5時までに郵送(必着)、FAX、メール又は持参により、下記5の提出先に提出してください。

 ※ 特例措置対応申請書の様式は、以下からダウンロードしてください。
  ○ 特例措置対応申請書(WORD)
  ○ 特例措置対応申請書(PDF)

5 連絡・提出先

 本学の連絡・提出先は、以下のとおりです。

 担 当:宮崎県立看護大学事務局 総務課教務学生担当
 電 話:0985-59-7705
 F  A  X:0985-59-7771
 E-mail:kyomu1@mpu.ac.jp

 ※ 3月12日(土)及び3月13日(日)の受付時間は、午前9時から午後5時までです。