教員プロフィール

林 恵里子
はやし えりこ [Eriko Hayashi-Kuramoto]
学部講義担当 博士前期課程担当
kuramoto
メッセージ
2学年の顧問とソフトテニスサークルの顧問をしています。
領域・職名 Field・Title |
看護人間学II(講師) |
---|---|
学位 Degree |
博士(医学)宮崎大学 |
担当科目 Courses |
<学部> 精神発達学/精神保健学/看護疾病論Ⅰ/疾病論・治療論Ⅰ/人間常態学病態学実習/臨地実習I <大学院> 健康増進看護学特論/健康増進看護学演習 |
研究テーマ Research Theme |
(1)環境因子が体性感覚に与える影響 (2)看護行為における身体活動の測定 (3)感覚変化による顔面表出の看護学的検討 (4)神経難病患者の生活・ケアに伴う看護師の判断過程 |
学外活動 Off-campus Activity |
【学外委員・理事等】 日本健康運動看護学会評議員 【その他】 宮崎保健福祉専門学校 非常勤講師 鵬翔高校 非常勤講師 健康運動看護師 2010年認定, 2018年更新 |
学内委員会 Committees |
IR部会、入試委員会 |
オフィスアワー Office Hours |
前期 / 曜日 :月曜日 時間 :5限目 後期 / 曜日 :月曜日 時間 :5限目 |
業績 Research |
<教育実績> 2015年より宮崎県立看護大学専門基礎分野の所属であり、現在、看護人間学Ⅱを担当している。 <主な研究業績> 【学術論文】 1)「陣痛促進剤による薬害被害者」の講演を聞いた学生は薬害防止に向け何を思い・感じたか,塩田昇, 廣瀬理恵, 松山美幸, 加藤法子, 藏元恵里子, 田中美智子, 江上千代美,福岡県立大学看護学研究紀要 19:77-87 2022 2) 看護学生による心電図データ判読の特徴,藏元恵里子,田中美智子,山岸仁美 宮崎県立看護大学研究紀要 20(1): 41-49 2020 3) 薬害被害当事者による講義を受講した学生の学び―テキストマイニングによる分析と内容分析―,田中美智子,藏元恵里子,津田智子,長坂猛,松山美幸,塩田昇,江上千代美 看護展望, 2020 4) Characteristics of facial muscle activity during voluntary facial expressions: Imaging analysis of facial expressions based on myogenic potential data, Kuramoto E, Yoshinaga S, Nakao H, Nemoto S, Ishida Y, Neuropsychopharmacology Reports. 39 (3), 183-193, 2019 5)Physiological evaluation of childcare-associated muscle load on the neck and shoulder region in Japanese women, Yoshinaga S, Kiyokawa T, Kuramoto E, Kinoshita H, Nemoto S, Nursing Research and Practice. Article ID 1757094, 9 pages, 2016 6) Characteristics of the Physiological Response and Load Recognition with Child-Rearing Behaviors in Japanese, Saori Yoshinaga, Eriko Kuramoto, Annals of Nursing and Practice. 3 (7), 1068 (1-4), 2016 7) Electromyography analysis of the trapezius muscles in shoulder stiffness - Visualization of specific muscle activity based on myogenic potential -YOSHINAGA S, KURAMOTO E, KINOSHITA H, NEMOTO S, Medical Imaging and Information Sciences. 31 (1): 7-12 2014 8) 手掌接触が体性感覚に及ぼす影響 藏元恵里子,木下博恵,吉永砂織,根本清次 日本看護技術学会誌 11 (1): 84-89 2012 9) 背部筋電位のトポグラフィ―肩こり視認化の可能性について― 吉永砂織,藏元恵里子,木下博恵,根本清次 形態・機能10 (2): 115-119 2012 【その他】 1) 神経難病患者のケアに伴う看護師の判断過程 藏元恵里子,山岸仁美 難病と在宅ケア 27(5) 27(5):10-13 2021 2) 神経難病患者の〈運動と休息〉における看護学的視点 藏元恵里子,山岸仁美 Bio Clinica 35(8):96-98 2020 3) 科学研究費助成事業 若手研究(B) 研究成果報告書(2016-2019年度)「感覚変化による顔面表出の看護学的検討」藏元恵里子 2020 【学会発表等 (2018年以降)】 ・A narrative analysis of the decision-making processes of visiting nurses for patients with intractable neurological diseases 24nd East Asian Forum for Nursing Scholars 2021 ・神経難病患者のケアに伴う看護師の判断過程 第25回日本難病看護学会学術集会 第8回日本難病医療ネットワーク学会学術集会 合同学術集会 日本難病看護学会誌、25(1)、89 2020 ・看護学生が人間のからだのしくみを統合的に描くための基礎的研究―「循環:心電図の測定と呼吸性不整脈の観察」における記録物の分析― 第39回日本看護科学学会学術集会 2019 ・体験学習における看護大学1年生次の看護観の形成過程-神経難病患者の生活環境下での実習を通して- 日本看護研究学会 第45回学術集会 2019 ・“What is nursing?”: The formation of nursing students‘ view of nursing through experiential learning 22nd East Asian Forum for Nursing Scholars 2019 <外部資金獲得実績> ・科学研究費助成事業 若手研究「看護ケアに伴う表情形成プロセスの混合研究法による解明」(代表) 2020-2022 ・科学研究費助成事業 基盤研究(B)「看護実践のリアリティを追求するシミュレーション教育プログラムの開発」(分担) 2019-2022 ・科学研究費助成事業 基盤研究(C)「神経難病患者における生命活動としての〈運動と休息〉の看護学的概念の可視化」(分担) 2018-2021 ・科学研究費助成事業 若手研究(B)「感覚変化による顔面表出の看護学的検討」(代表) 2016-2019 |