教員プロフィール

領域・職名 Field・Title |
基礎看護学(助教) |
---|---|
学位 Degree |
修士(看護学)宮崎県立看護大学大学院看護学研究科 |
担当科目 Courses |
臨地実習I |
研究テーマ Research Theme |
看護過程および指導過程の自己評価に関する研究 |
学外活動 Off-campus Activity |
日本看護科学学会・日本看護学教育学会・日本看護研究学会・看護科学研究学会 会員 宮崎県立看護大学同窓会 会長(平成29年度より) |
学内委員会 Committees |
広報委員会 就職対策委員会 |
オフィスアワー Office Hours |
前期 / 曜日 :指定なし 時間 :5限目 後期 / 曜日 :指定なし 時間 :5限目 |
業績 Research |
看護理論・看護技術修得を促す教材作成および学習支援システムの拡張に携わる 【原著論文】 坂井謙次,新田なつ子:実習指導を自己評価するための指針―基礎看護学実習の振り返りにおける指導より―,宮崎県立看護大学研究紀要15(1),1-23,2015. 【報告書】 毛利聖子,栗原保子,坂井謙次,勝野絵梨奈,日髙真美子,武田千穂:看護力再開発講習会における技術演習コース開催の成果とその意義~受講生のアンケート調査より~,宮崎県立看護大学看護研究・研修センター事業年報平成25年度版(第3号),2014. 【学会発表】 伊尾喜恵,山岸仁美,津田智子,毛利聖子,坂井謙次:基礎看護学実習の振り返り授業を通して学生が見出した学習の方向性の特徴,日本看護科学学会第39回学術集会(金沢市),2019.11 小河一敏,坂井謙次,日高真美子:ボディメカニクスの基礎となる力学的原理に焦点化し系統立てた体験演習型授業の教育効果―看護のためのボディメカニクス教育の体系性II―,第25回大学教育研究フォーラム(京都市),2019.3 日高真美子,坂井謙次:学生が自己の看護過程を客観的に自己評価できるための取り組み―基礎看護学実習後の振り返り授業を経た学生の変化―,日本看護研究学会 第22回九州・沖縄地方会学術集会(佐賀市),2017.11 小河一敏,坂井謙次,日高真美子:看護のためのボディメカニクス教育の体系性II-力学を苦手とする学生に分かる説き方,その教育効果-,第23回大学教育研究フォーラム(京都市),2017.3 小河一敏,坂井謙次,日高真美子:看護のためのボディメカニクス教育の体系性-力学を苦手とする学生に分かる説き方を問う-,第22回大学教育研究フォーラム(京都市),2016.3 坂井謙次,日高真美子:基礎看護学実習において泣いている学生への指導時の教員の思考過程の特徴,日本看護研究学会 第20回九州・沖縄地方会学術集会(沖縄県),2015.10 坂井謙次,日高真美子,新田なつ子,山岸仁美:基礎看護学実習指導における自己の指導を振り返っているときの着眼点,日本看護研究学会九州・沖縄地方会第19回学術集会(熊本市),2014.11 坂井謙次:実習の振り返り学習指導から捉えた指導者の判断過程の特徴,日本看護科学学会第33回学術集会(大阪市),2013.12 山岸仁美,新田なつ子,毛利聖子,勝野絵梨奈,坂井謙次,日高真美子,當瀬聖子:学生の自己評価力を高める教育方法についての検討~看護基本技術の教授-学習過程を通して~(交流集会),千葉看護学会第19回学術集会(千葉市),2013.9 |