教員プロフィール

領域・職名 Field・Title |
母性看護学(講師) |
---|---|
学位 Degree |
修士(看護学)宮崎県立看護大学 |
担当科目 Courses |
看護疾病論III 家族看護学 小児看護方法 臨地実習II・III |
研究テーマ Research Theme |
(1)分娩実習における実習指導に関する研究 (2)産婦の持てる力を引き出す看護 (3)助産師の働き方 |
学外活動 Off-campus Activity |
助産師の仕事研究会の企画・運営を通して,県内助産師の連携と助産師活動に貢献 一般社団法人宮崎県助産師会理事 一般社団法人宮崎県助産師会教育委員会委員 |
学内委員会 Committees |
看護研究・研修センター運営委員会 広報委員会 就職対策委員会 |
オフィスアワー Office Hours |
前期 / 曜日 :木曜日 時間 :指定なし 後期 / 曜日 :指定なし 時間 :指定なし |
業績 Research |
第34回日本助産学会インターネット学術集会「子どもへの不適切な対応が見られた特定妊婦への支援」2020.3 第32回日本助産学会学術集会「ステップファミリーとなった初産婦の親となる過程を支える看護」2018.3 第73回日本助産師学会「健やか妊娠サポート事業」研修会の成果と課題2017 第31回日本助産学会学術集会「分娩第1期減速期から第2期の指導助産師のケア方針に戸惑う学生の判断過程の特徴」2017.3 第36回日本看護科学学会学術集会「臨地実習における指導過程の『省察』的取組の成果 ‐分娩介助実習における指導上の実践知の検討‐」2016 第35回日本看護科学学会学術集会「臨地実習における指導過程の『省察』的取組の成果 -分娩介助実習指導過程の検討を通して-」2015 宮崎県立看護大学看護研究・研修センター事業年報「県内助産師のネットワーク作りとキャリアアップをはかる取り組み 平成25・26年度研修会の成果と今後の課題」2015 平成26年度宮崎県母性衛生学会「宮崎県助産師会が取り組む新人助産師研修会実践報告」2014 第26回日本助産学会学術集会「正常出産を担う助産師に求められる姿勢と課題」2012 第23回日本助産学会学術集会「継続事例への関わりが分娩実習に影響を及ぼした学生への実習指導に関する実践報告」2009 第21回日本助産学会学術集会「産婦の緊張の緩和をはかる助産師の関わり」2007 新生児蘇生法コース修了認定 マタニティ・メディカルセラピスト アドバンス助産師 |