大学からのお知らせ

出張!ひむかアカデミア

2023年04月21日

本学では、教員の教育や研究、社会活動の専門性や成果をもとに、県民の皆さまを対象にした「出張!ひむかアカデミア」を開催します。県内市町村、各種団体等のご要望に応じて、皆さまの地域や職場にお伺いし、講座を行います。

※高等学校・中学校向けの分野別進路ガイダンス、学校別進路講座等については、「(高等学校・中学校向け)模擬講義」 からお申込みください。

「出張!ひむかアカデミア」講座のご案内

ひむかアカデミア 出張しました!(出前講座の開催状況について)

令和6年1月26日(金曜日)

宮崎市北部老人福祉センター利用者の皆様を対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:シニア世代のための食育教室「健康長寿の秘訣は食にあり」
講師:菅野 幸子 教授
会場:宮崎市北部老人福祉センター
参加者の声: 

  • 参加者は当該施設の利用者(宮崎市内在住の60歳以上)のため、今回のテーマが的確であり、とても好評だった。参加者ひとりひとりが自分自身の食生活を振り返るきっかけとなり、自分に不足しているものや留意すべき点を確認することができたという声が多かった。レシピの具体例も多く、すぐ生活に取り入れられるよう教えていただき好評だった。

 

令和5年12月20日(水曜日)

川南町生涯学習講座『山茶花ふれあい学園』の皆様を対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「睡眠に関すること、呼吸に関すること」
講師:田中 美智子 教授
会場:川南町生涯学習センター
参加者の声: 

  • 詳細な資料と丁寧な説明、大変分かり易かった。
  • 睡眠が健康に及ぼす影響、良い睡眠をとるために心掛けること、快適な眠りの方法等濃い内容でした。大変聞き応えがありました。

 

令和5年12月13日(水曜日)

MANGO株式会社の社員の皆様を対象に、出前講座を実施しました。(オンライン参加も有り) 
テーマ:「メンタルヘルスセルフマネジメント~バイオロジカルの視座より」
講師:川村 道子 教授
会場:MANGO株式会社研修エリア(宮崎市)
参加者の声: 

  • 専門家の視点で話を聞くことがとても参考になりました。また、朝食べた方がいいものや行動がメカニズムとセットで理解できて明日から実践してみたいと思いました。
  • 心や精神など、見えない部分にフォーカスしがちだった考えから、脳や腸を整えること、姿勢を正すことなど、より実践的な話を聞くことができ、とても良かったです。
受講中の様子
集合写真

 

令和5年11月30日(木曜日)

都農町の住民の皆様を対象に、認知症講演会として出前講座を実施しました。 
テーマ:「みんなで学ぼう!認知症!!(認知症の症状や進行状況に合わせた対応と支援について)」
講師:川村 道子 教授
会場:都農町役場新館大会議室
参加者の声: 

  • 自分も老いた人に優しく接しようと思います。
  • 老化によるものと認知症との違いがわかりやすかったです。
  • 母親が認知症だったので、その当時を思い出しました。その当時はまだまだ知識不足だったように思います。今回参加して、より理解を深めることができました。
講座の様子

 

令和5年11月14日(火曜日)

新富町「いきいきキラリ塾」参加の60歳以上の方を対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「知っておきたい!自然災害時の感染症対策」
講師:勝野 絵梨奈 准教授
会場:新富町文化会館
参加者の声: 

  • 勉強になりました。再度、家に帰ってストック品を見直します。

 

令和5年11月11日(土曜日)

西都市の小学生と保護者の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「英語で本を読もう」
講師:川北 直子 教授
会場:西都市立図書館
依頼者の声: 

  • 来た子どもに名前を尋ねたり、「英語を習ったことがある?」など先生からマンツーマンでコミュニケーションを取られた。15分も経つとみんなで英語で発音、保護者も一緒になって参加型の読み聞かせで楽しそうだった。 

 

令和5年11月6日(月曜日)

小林保健所管内の保育所・幼稚園等保育施設の職員の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。
テーマ:「保育施設における感染予防」
講師:邊木園 幸 准教授
会場:小林保健所
参加者の声:

  • 手洗いの大切さを改めて認識した。子ども達に楽しく習慣化させたい。
  • 消毒薬の効果的で適切な使用方法や加湿器の管理方法を理解できた。
  • 具体的なたくさんの資料があってよかった。園で共有して対応していきたい。

 

令和5年10月31日(火曜日)

高齢者施設従事者の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。
テーマ:「高齢者施設における感染症発生予防と発生時の対応について」
講師:邊木園 幸 准教授
会場:日向保健所
依頼者の声:

  • 邊木園先生の施設派遣での経験に基づいた感染対策やゾーニングの方法など具体的に分かりやすく、参加者の方々からも自施設の感染対策を見直し、実践していきたいとの声を聞くことができました。

 

令和5年10月23日(月曜日)

聖心ウルスラ学園高等学校看護科・看護専攻科生徒の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「子宮頸がんについて 
講師:川越 靖之 教授
会場:聖心ウルスラ学園高等学校 緑苑キャンパス(延岡市)
依頼者の声:

  • 子宮頸がんに関する世界の状況、日本、そして宮崎県とわかりやすく説明していただき、学生達もワクチンに関して意識が変わりました。とても充実した講演でした

 

令和5年10月5日(木曜日)

綾町、国富町地域包括支援センター職員、居宅介護支援事業所の主任介護支援専門員、行政職員皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「地域包括ケアの深化(地域づくり) 
講師:佐藤信人特任教授
会場:国富町福祉総合センター
依頼者の声:

  • 地域包括システムとは生活支援は何?というような基本的なことから深堀していただきわかりやすく御講義いただきました。人を幸せにする、人が幸せになるためには地域が大切。そのためにオピニオンリーダーを作っていく必要がある、オピニオンリーダーを作っていくための役割についても学ぶことができました。まだまだ、続きを御講義いただきたい楽しいお話を聞くことができました。

 

令和5年9月29日(金曜日)

えびの市JA女性部皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「アンチエイジングに関連した体力向上の方法 
講師:串間敦郎教授
会場:えびの市農業協同組合本店
依頼者の声:

  • 参加者の皆様が楽しみながら受講されている様子で、とても充実した2時間となりました。講義と実践を通して、自分の体の状態を知り、生活習慣を見直すきっかけになったと思います。教えていただいた体操やストレッチ等を実践し、今後の健康づくりに役立てていきたいです。

令和5年9月27日(水曜日)

地域子育て支援センター職員、行政職員の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「ストレスマネジメント、コミュニケーション技術 
講師:濱嵜真由美教授
会場:小林市保健センター 
参加者の声:

  • とてもわかりやすく参考になった。笑顔が素敵な先生の話にとても癒やされました。
  • 実践につながる内容で勉強になりました。自分の傾向を見直し対応していきたいと思います。今後も出前講座を続けて欲しいと思います。

令和5年9月22日(金曜日)

学校保健委員会で、保護者、職員の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「睡眠マネジメントで生活リズムを整える 
講師:田中美智子教授
会場:都城市立五十市小学校
参加した保護者の声:

  • 夜に子ども達はスマホを見ていることが多く、朝「眠たい!」とよく言っていますこの講話の中で、寝る前にスマホの光で睡眠の質を下げているとのことで、子ども達と話し合って夜のスマホの時間を決めて睡眠の質を上げたいと思います。

依頼者の声:

  • 参加された保護者にとっても、良い内容で、『参加して良かった』と思って帰られたではいかと感じました。ても良い保健委員会でした。

令和5年9月12日(火曜日)

子育て支援センター利用の親子の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「遊びで子どもが育つこと」 
講師:甲斐鈴恵教授
会場:宮崎市小戸地域子育て支援センター 
依頼者の声:

  •  子ども達がそれぞれ好きな遊びを楽しむ姿をたくさん認めてくださったので、イベントに初めて参加された方も安心されていました。講話の中で、遊びの大切さ等をたくさん話してくださったので、『普段何気なくしていることが大切なんですね』と言われた参加者がいらっしゃいました。

令和5年8月3日(火曜日)

赤江老人福祉センター利用者の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「健康生活(食育・健康・長寿を目指す) 
講師:菅野幸子教授
会場:宮崎市赤江老人福祉センター 
依頼者の声:

  • 「健康生活」長寿を目指す栄養講座を希望する方が多く、利用者の方も興味があり、今回の講座を楽しみにされていました。「1時間半の時間があっという間に過ぎた」「お料理レシピを見て家でやります」との声がありました。資料も見やすくて途中でクイズもあり、先生の話すスピードも分かりやすく聞きやすかったです 

令和5年7月20日(木曜日)

宮崎県立宮崎南高等学校の看護系大学等への進学を希望する生徒の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「地域を志向する看護力の育成 
講師:川原 瑞代教授
会場:宮崎県立宮崎南高等学校 
依頼者の声:

  • 本校の数多くの生徒が志望する貴学から講師を派遣いただき、本当に感謝しております。 

令和5年7月18日(火曜日)

宮崎市南部老人福祉センターを利用されている皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「食と栄養~元気の秘訣は食にあり 
講師:菅野 幸子教授
会場:宮崎市南部老人福祉センター 
参加者の声:

  • 簡単な調理方法をいくつか紹介していただき参考になった。
  • 「健康腸寿」を目指して腸の大切さをわかりやすく楽しく学べた

令和5年7月13日(木曜日)

日向の杜(ひなたのもり)を利用されている未就学児や小学生の保護者の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「人間の健康な精神発達 
講師:河野 義貴助教
会場:社会福祉法人清樹会日向の杜宮崎市)
参加者の声:

  • 人それぞれ好みが違うように、価値観も十人十色であることを実感しました。短所も見方を変えた考え方をしていこうと思いました。相手を褒めることは少し難しいですが、感謝忘れずに過ごしていこうと思いました。
 

令和5年6月29日(木曜日)

串間市立北方小学校の学校保健委員会において、56年生の児童の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「自分のいのちにありがとう」 
講師:壹岐さより准教授
会場:串間市立北方小学校 
依頼者の声:

  • 壹岐先生の優しい声で優しい言葉かけをしていただいたことや、命の誕生に自分の周りの人の苦労や喜びがあったことを知ったことで子ども達の自己肯定感が上がったように思います。そして、これからの生き方や身近な人の存在を静かに思うことで自分の夢や未来、家族について自分の大切なものを見つめることができたように思います。

令和5年6月27日(火曜日) 

小林市立三松小学校の保護者、児童の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「生活習慣病予防のために-子どもの健康を守る」 「電子メディアとの付き合い方」 
講師:甲斐鈴恵准教授
会場:小林市立三松小学校 
依頼者の声:

  • 本校児童の課題である、肥満や視力の低下などの現状と電子メディアによる影響を大変分かりやすくお話いただきました。保護者は「管理責任者」としてしっかり見守りを行っていかねばという思いを強めたようです。会終了後、早速家庭での反省を担任に述べてくる保護者もいました。
三松小学校の児童の皆さんから御礼状が届きました

 

令和5623日(金曜日)

日南市養護教諭研究会の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「肥満と生活習慣について~養護教諭としての関わり方~」 
講師:高橋秀治講師
会場:日南市小村記念館 
参加者の声:

  • 肥満の根拠となるもの、資料を教えていただいて本当に勉強になりました。また、地域の関係機関との関わり方についても、具体的に教えていただいて、ありがたかったです

令和5512日(金曜日) 

東諸県ケアマネージャー連絡会会員の主任介護支援専門員の皆さまを対象に、出前講座を実施しました。 
テーマ:「ケアマネジメントの基本」 
講師:佐藤 信人特任教授 
会場:国富町地域包括支援センター
参加者の声:

  • コロナ禍も一旦は終了し、オンラインではなく、参集での研修は良かった。
  • 主任ケアマネージャーの少人数研修であり意見が出しやすく良かった。

令和5年3月28日(火曜日)

南部老人福祉センター利用者の皆さまを対象に、教養講座として出前講座を実施しました。
テーマ:ストレスへの対応・マインドフルネス
講師:葛島慎吾 講師
会場:南部老人福祉センター(宮崎市)
依頼者の声:

  • チョコレートエクササイズや先生のギター伴奏による歌唱など、マインドフルネスを体験できて、とても良かったと好評でした。
出前講座「ストレスへの対応・マインドフルネス」の様子
出前講座「ストレスへの対応・マインドフルネス」

令和5年3月14日(火曜日)

県内医療・福祉の専門職者の皆さまを対象にオンラインで出前講座を実施しました。
テーマ:「認知症の人のくらしを考える」~すべての支援は「本人の声を聞く」ことから始まる~
講師:佐藤信人 特任教授
会場:宮崎グリーンホテル
依頼者の声:

  • 研修の打ち合わせの段階から、お忙しい中お時間をいただきました。今回、企画側もWeb配信が初めての取り組みだったため、至らない点もありましたが、貴重なお時間、そして大変学びの多い研修会になりました。
出前講座「認知症の人のくらしを考える」の様子
出前講座「認知症の人のくらしを考える」の様子

令和5年2月24日(金曜日)

放課後等デイサービスの職員の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:男性の性教育
講師:河野義貴 助教
会場:放課後等デイサービス寺子屋MOMO(宮崎市)
参加職員の声:

  • 「男性の性教育」というテーマで、寺子屋MOMOの利用者の対応に関する職員が抱いている悩みや疑問、質問に答えていただいた。支援に当たるうえで、まずは職員の共通理解を図り、今後の性に関する基礎知識として学ぶことができた。性に関する支援は、一生を通して相談に挙がることであり、本人のみならず親自身の悩みとして相談内容となることを考えると、今回のみならずケースに応じた講座を、利用者の皆さんに提供していく必要も感じた。今後も看護大学の出前講座で学ぶ機会が得られればありがたい。次は女性の性教育に関して受講したいと思っている。
出前講座「男性の性教育」の様子
出前講座「男性の性教育」の様子

令和5年2月7日(火曜日)

放課後等デイサービスの利用者と職員の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:思春期の心とからだ
講師:長鶴美佐子 特任教授
会場:放課後等デイサービス寺子屋MOMO(宮崎市)
参加職員の声:

  • 「自分と重なる部分が多かった」「僕はひげが生えて濃くなっている」など子どもたちの純粋な感想を聞くことができたのは良かった。先生の口調、穏やかな雰囲気は、初対面の子どもたちの心を開かせてくださり、内容がより入っていきやすかったと思う。
  • 思春期について、わかりやすい表現で話されて、子ども達も静かに聞けていました。お母さん達からも、このような機会を作ってもらって良かったとの声がありました。素敵ないのちの講演、ありがとうございました。
出前講座「思春期の心とからだ」の様子
出前講座「思春期の心とからだ」の様子

令和5年1月31日(火曜日)

赤江老人福祉センター利用者の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:転倒予防等の介護予防運動の方法と実践
講師:串間敦郎 教授
会場:宮崎市赤江老人福祉センター
依頼者の声:

  • 串間敦郎教授と赤江老人福祉センターとの縁は長く、毎回講座を希望する方も多く、利用者の方も今回の講座を楽しみにされて、「1時間半の時間もあっという間に過ぎた」「体操を家でやります」との声がありました。「資料も見やすくて説明も分かりやすい、最後に体操もしていただき、また来年もお願いします」と今回終わったばかりでしたが、皆さんのリクエストがありました。
出前講座「転倒予防等の介護予防運動の方法と実践」の様子
出前講座「転倒予防等の介護予防運動の方法と実践」の様子

令和5年1月25日(水曜日)

宮崎市総合発達支援センター診療部職員の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:小児領域における感染対策
講師:邊木園幸 准教授
会場:宮崎市総合発達支援センターおおぞら
参加者の声:

  • 小児領域向けの資料でとてもわかりやすく、様々な資料や新しい情報も取り入れていただき、改めて感染についての知識や感染対策について整理でき、感染対策の重要性を確認できました。また、感染症別の潜伏期間や感染期間、それぞれの感染症に合わせた対応などを丁寧に教えていただき、自分達のこれまでの対応を振り返ると同時に今後の感染対策について考える良い機会となりました。
出前講座「小児領域における感染対策」の様子
出前講座「小児領域における感染対策」の様子

令和5年1月19日(木曜日)

赤江老人福祉センター利用者の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:健康な生活は良い睡眠から
講師:田中美智子 教授
会場:宮崎市赤江老人福祉センター
依頼者の声:

  • 資料も見やすく、内容も分かりやすい説明で、参加された方が「勉強になった」「自分の睡眠に不安があったが参加して良かった」「先生に質問ができ、回答していただき嬉しかった」との感想が多かったです。
出前講座「健康な生活は良い睡眠から」の様子
出前講座「健康な生活は良い睡眠から」の様子

令和4年12月22日(木曜日)

宮崎県市町村保健活動連絡協議会研修会の講師として、県内の市町村保健師、栄養士、看護師の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:乳幼児健診における技術的助言
講師:松本憲子准教授
会場:宮崎県国民健康保険団体連合会
参加者の声:

  • 年齢に応じた発達の例や問診からの対象の描き方などを具体的に示していただいたので、発達の見方や支援の仕方をどうすればよいか思い描けました。また、地域の環境を見るために、その地域のスーパーを見てみるのは母子以外の分野でも活用できると思いました。
  • 保護者に気付かせる指導法がとても勉強になり、母子保健でも成人でも使える手法だったので、今後自分でも実践していきたいと思った。
出前講座「乳幼児健診における技術的助言」の様子
出前講座「乳幼児健診における技術的助言」の様子

令和4年12月15日(木曜日)

国富町地域包括支援センター職員、国富町内の介護支援専門員の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:ストレス緩和・ストレスへの対処法
講師:葛島慎吾講師
会場:国富町総合福祉センター
参加者の声:

  • 自分のストレスチェックやメンタルヘルスのための食事、排泄、休息、運動の提案もあり、今後の仕事に役立てていこうと思います。
  • コロナ禍ということもあり、気を遣いながら講演をしていただきありがとうございました。 
出前講座「ストレス緩和・ストレスへの対処法」の様子
出前講座「ストレス緩和・ストレスへの対処法」の様子

令和4年12月8日(木曜日)

家庭教育学級の講師として、保護者の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:あなた、そして私を大切にする“いのちの教育(性教育)”をめざして
講師:長鶴美佐子特任教授
会場:日南市立飫肥小学校
依頼者の声:

  • 先生の温かく、保護者そして学校職員にとっても大変貴重な御講演をいただきました。本校の保体部の方から再度先生の御講演をいただけないかと話が上がっております。急な依頼に対しても丁寧にご対応いただきました。
あなた、そして私を大切にする“いのちの教育(性教育)”をめざして

令和4年12月7日(水曜日)

私立の幼稚園、中学校、高等学校、専門学校の教職員の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:(1)「メンタルヘルスのセルフマネジメント」
    (2)「新型コロナ感染症 第8波への備え」
講師:(1) 川村道子教授
   (2) 邊木園幸准教授
会場:ニューウェルシティ宮崎(宮崎市)
参加代表者の声:

  • 教職員にとってメンタルヘルスは身近な問題であり、今回の受講者の中にも、自身あるいは同僚などの悩み、苦しみを経験した教職員がいたものと考えております。科学的知見に基づいたお話をいただき、受講者に貴重な学びがもたらされました。
  • 私学関係者において現下の最大の脅威である感染症への備えとして、国や県の動き、学校現場で留意すべきことなど多様な事例を基にお話いただき、受講者に貴重な学びがもたらされました。
出前講座「メンタルヘルスのセルフマネジメント」の様子
出前講座「新型コロナ感染症 第8波への備え」の様子

令和4年11月29日(火曜日)

新富町生涯学習課主宰の『いきいきキラリ塾』塾生及びスタッフの方を対象に出前講座を実施しました。
テーマ:「知っておきたい!災害への備え」
講師:勝野絵梨奈准教授
会場:新富町文化会館
参加代表者の声:

  • 参加者が、楽しそうにされている姿がとても印象的でした。「勉強になった。スリッパを家でも作ってみたい」等とても積極的な意見を聞きました。
出前講座「知っておきたい!災害への備え」の様子
出前講座「知っておきたい!災害への備え」の様子
  • 講座の中で新聞紙と段ボールでスリッパを作りました。避難所での汚染防止や防寒を目的にした簡易スリッパです。

令和4年11月21日(月曜日)

川南町生涯学習センター『山茶花ふれあい学園』参加者の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:「転倒予防等の介護予防・運動の方法と実践」
講師:串間敦郎教授
会場:川南町生涯学習センター
参加代表者の声:

  • 詳細な資料を基に明瞭な言葉でテンポ良く、分かりやすくご指導いただきました。受講者は真剣に聞いていた様子。運動も長続きするのではないかと思います。
出前講座「転倒予防等の介護予防・運動の方法と実践」の様子
出前講座「転倒予防等の介護予防・運動の方法と実践」の様子

令和4年11月1日(火曜日)

高原町内のケアマネージャーの皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:「第8波に備えよう!新型コロナウイルス感染症対策」
講師:邊木園幸准教授
会場:高原町総合保健福祉センターほほえみ館(参加者一部はオンラインで受講)
参加代表者の声:

  • クラスター発生時の対応など体験されたことを踏まえたご講演をいただき、わかりやすく説得力がありました。また、手洗いの確認のための実践もしていただき、再確認することができました。
出前講座「第8波に備えよう!新型コロナウイルス感染症対策」の様子
出前講座「第8波に備えよう!新型コロナウイルス感染症対策」の様子

令和4年9月28日(水曜日)

門川町地域包括支援センターの利用者の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:「認知症を切り口にした地域づくり」
講師:佐藤信人特任教授
会場:門川町社会福祉協議会
参加代表者の声:

  • 門川町のデータを基に資料を作っていただき、受講者にも響く講座になりました。
出前講座「認知症を切り口にした地域づくり」の様子
出前講座「認知症を切り口にした地域づくり」の様子

令和4年9月22日(水曜日)

「東諸県ケアマネージャー連絡会」において、介護支援専門員の皆さまを対象に出前講座を実施しました。

テーマ:「ケアマネジメントの基本的考え方」
講師:佐藤信人特任教授
会場:綾町地域包括支援センター
参加代表者の声:

  • コロナ禍の中で、また前日、台風14号通過後でご心配をおかけしましたが、研修開催できたことに感謝いたします。また続きをお聞きしたいという意見が多かったので、お願いしたいと思います。
出前講座「ケアマネジメントの基本的考え方」の様子
出前講座「ケアマネジメントの基本的考え方」の様子

令和4年8月9日(火曜日)

子育て支援センターを利用している育児中のお母さん達を対象に出前講座を実施しました。
テーマ:「育児力形成支援」
講師:松本憲子准教授
会場:小戸地域子育て支援センター(宮崎市)
参加代表者の声:

  • 内容については、先生にメールで相談させていただき、利用の方に合わせたお話をしていただきました。利用の方がそれぞれ相談できるように、講話の時間と相談の時間を分けていただいたこともありがたかったです。今回、1回のみの『ひむかアカデミア』でしたが、またお願いできたらうれしいです。

令和4年8月2日(火曜日)

宮崎南小学校の教職員の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:「メンタルヘルス」
講師:川村道子教授
会場:宮崎市立宮崎南小学校
参加者の声:

  • 心と体の関係について、新たな発見がたくさんありました。
  • 日々、時間はなくても、丁寧な暮らしを心がけて、心の健康を保ちたいと思います
出前講座「メンタルヘルス」の様子
出前講座「メンタルヘルス」の様子

令和4年8月2日(火曜日)

門川町生涯学習講座『遊学塾』の皆さまを対象に出前講座を実施しました。
テーマ:「看護覚え書に学ぶ生活科学~ナイチンゲールの遺産を生活にどう活かす?~」
講師:小河一敏准教授
会場:門川町立中央公民館
参加者の声:

  • 大学の先生のお話を聴く機会をいただき、受講生も真剣に参加し、それぞれに学びを持ち帰ったようです。難しい内容も確かにありましたが、分かりやすくお話しいただき大変ありがたかったです。
出前講座「看護覚え書に学ぶ生活科学~ナイチンゲールの遺産を生活にどう活かす?~」の様子
出前講座「看護覚え書に学ぶ生活科学~ナイチンゲールの遺産を生活にどう活かす?~」の様子

令和4年7月25日(月曜日)

在宅で介護をしている方や介護経験のある方を対象に出前講座を実施しました。
テーマ:「認知症になっても住み慣れた自宅で暮らすために」
講師:川村道子教授
会場:日之影町保健センター
参加者の声:

  • 認知症患者の対応について、実際の事例をもとにした対応策をご説明頂き、とても分かりやすかったです。認知症は患者背景が非常に重要になるということを改めて学ぶことができました。
出前講座「認知症になっても住み慣れた自宅で暮らすために」の様子
出前講座「認知症になっても住み慣れた自宅で暮らすために」の様子

令和4年7月19日(火曜日)

教養講座として2回目の出前講座を実施しました。
テーマ:「睡眠に関すること~呼吸法・リラクゼーションも含む」
講師:田中美智子教授
会場:南部老人福祉センター(宮崎市)
参加者の声:

  • 睡眠の大切さがよくわかりました。自分の睡眠のパターンを見直してみようと思います。
  • 瞑想法が面白かったです。ぜひ家でも実践しようと思います。
  • これからは、寝る前にベッドでテレビやスマホを見ないようにします。
出前講座「睡眠に関すること~呼吸法・リラクゼーションも含む」の様子
出前講座「睡眠に関すること~呼吸法・リラクゼーションも含む」の様子

令和4年7月12日(火曜日)

教養講座として1回目の出前講座を実施しました。
テーマ:「加齢への備え~アンチエイジングに関連した体力向上の方法と実践~」
講師:串間敦郎教授
会場:南部老人福祉センター(宮崎市)
参加者の声:

  • 串間先生の講義があると聞いて楽しみに来ました。
  • 串間先生と一緒に体操できて、良かったです。スッキリしました。
  • これからも健康に気を付けて、いつまでも元気にセンターに通って来たいです。
出前講座「加齢への備え~アンチエイジングに関連した体力向上の方法と実践~」の様子
出前講座「加齢への備え~アンチエイジングに関連した体力向上の方法と実践~」の様子

令和4年7月8日(金曜日)

学校保健委員会の講師として、保護者の皆さまを対象にオンラインで出前講座を実施しました。

テーマ:「思春期のメンタルヘルスについて」
講師:川村道子教授
会場:延岡市立旭中学校
参加者の声:

  • 思春期は体と心の発達が著しいため、大人が安定して見守ることが大切だと理解できました。脳の働きを知ることができたので、そこも踏まえて、子どもたちに関わっていきたいと思います。
出前講座「思春期のメンタルヘルスについて」の様子
出前講座「思春期のメンタルヘルスについて」の様子

令和4年6月6日(月曜日)

放課後児童クラブ支援員の皆さまを対象に出前講座を実施しました。

テーマ:「問題行動をとる児童への支援の在り方とストレスの対処方法」
講師:河野義貴助教
会場:放課後児童クラブ「キッズサポートルームHUG上ノ馬場」(小林市)
参加代表者の声:

  • 受講者は、日々子供達と接していく中で、いつも自分の対応方法に不安を持ちながら子供達に接していたようです。今回の講話を聴かせていただいた事柄をもとに、自信をもって子供達に接することができると思います。また、そうなるように、日々の支援を子供の立場に立ったものへと工夫していきたいと思います。