高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免) ※看護学部生のみ
大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)に基づき、一定の要件を満たすことの確認を受けた大学等において、基準を満たす学生を対象に、令和2年4月より授業料・入学金の減免や日本学生支援機構の給付型奨学金の支援が行われています。
本学は、令和元年9月20日付けで当制度の対象大学として認定されました。
- 更新確認申請書(2024年) (PDF:693KB)
- 確認申請書(2019年) (PDF:507KB)
本制度の詳細な内容については、下部関連リンクに掲載する文部科学省等のホームページをご覧ください。
関連リンク(外部)
授業料等減免 ※別科助産専攻、看護学研究科の学生
国の高等教育修学支援新制度の対象とならない、別科助産専攻及び看護学研究科の学生を対象に、大学が独自に授業料や入学料を減免します。
授業料
免除の対象者
- 住民税非課税世帯、かつ、学業成績優秀と認められる者
- 各期の開始前6月以内(新入学者に対する入学した日の属する期分の免除に係る場合は、入学を許可された日の前1年以内)において、学生若しくは学資負担者が震災、火災、風水害等の被害を受け、罹災証明書で全壊と認定された場合
※学資負担者とは、父母(父母がともにいる場合は双方)又は父母に代わって家計を支えている者を指します。独立生計者の場合は、本人及び配偶者を指します。
免除の種類
半額免除
入学料
減免対象者
- 生活保護法(昭和25年法律第144号)に基づき保護を受ける世帯に属する者である場合
- 入学を許可された日の前1年以内において、入学する者若しくは学資負担者が震災、火災、風水害等の被害を受け、罹災証明書で全壊と認定された場合
免除の種類
全額免除
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構の奨学金には、「給付型」の奨学金と「貸与型」の奨学金があり、貸与型には第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)の2種類があります。金額などの詳細は下記の表のとおりです。
奨学金の募集については、入学前(高等学校在学時)に申込みを行う「予約採用」(※大学進学後に進学届の提出必要)と、入学後に大学を通じて申込みを行う「在学採用」があります。
「在学採用」の案内については、掲示板等を通じてお知らせします。
奨学金の種類 | 採用の種類 | 募集時期 | 貸与月額 | 貸与期間 |
---|---|---|---|---|
第一種奨学金 (無利子貸与) |
定期採用 | 春:4月 秋:10月 |
(自宅通学) 20,000円、30,000円 45,000円 から選択 (自宅外通学) 20,000円、30,000円 40,000円、51,000円 から選択 |
春:採用年の4月から卒業予定期 秋:採用年の10月から卒業予定期 |
緊急採用 | 随時 | 家計急変事由が発生した月以降の希望する月から翌年3月 | ||
第二種奨学金 (有利子貸与) |
定期採用 | 春:4月 秋:10月 |
20,000円、30,000円 40,000円、50,000円 60,000円、70,000円 80,000円、90,000円 100,000円、110,000円 120,000円 から選択 |
春:採用年の4月~9月の間の希望する月から卒業予定期 秋:採用年の10月~翌年3月の間の希望する月から卒業予定期 |
応急採用 | 随時 | 家計急変事由が発生した月以降の希望する月から卒業予定期 | ||
入学時特別増額貸与奨学金 (有利子貸与) |
第1学年入学者で条件を満たす者に対して、希望により10万~50万円を増額して貸与します。 |
※それぞれの種類ごとに学力基準と家計基準が定められていますので、貸与を希望しても基準を満たしていなければ、採用されません。詳細は日本学生支援機構ホームページから確認してください。
地方公共団体等の奨学金
日本学生支援機構以外にも地方公共団体及び民間団体等の奨学金制度があります。
令和4年度に募集があった主な奨学金については、下記の表のとおりです。
これらの募集案内についても、掲示板等を通じてお知らせします。
名称 | 募集時期 | 貸与(給付)月額 | 貸与期間 (給付期間) |
備考 (貸与条件など) |
---|---|---|---|---|
宮崎県看護師等修学資金 ※詳細は、「宮崎県ホームページ」 で確認してください。 |
5月 | 32,000円 | 貸与開始年度の4月から卒業予定期まで |
|
宮崎県育英資金 ※詳細は、「宮崎県ホームページ」 で確認してください。 |
4月 | 自宅通学 22,000円 33,000円 44,000円 から選択 自宅外通学 25,000円 38,000円 50,000円 から選択 |
貸与開始年度の4月から卒業予定期まで |
|
(公財) 壽崎育英財団奨学生 (給付奨学金) |
4月 | 10,000円 | 1年間 (再申請可) |
|
その他の奨学支援制度
日本政策金融公庫が取り扱っている「国の教育ローン」は、入学・在学する学生の「家庭の経済的負担の軽減」と「教育の機会均等」を図るために創設された、公的な制度です。