入試日程、募集人員
アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
本学は、教育理念・目的にもとづき、次のような資質を持った学生を求めています。
- 人々の健康と生活に関心を持ち、自らも生活を整える力を身につけようとしている人
- 積極的に他者と関わり、相手の言葉に耳を傾け、自分の言葉で自分の思いや考えを表現できる人
- 多様な個性やさまざまな考え方を尊重し、まわりに感謝し、みんなで伸びていこうとする人
- 社会の動向への関心や未知への好奇心を持ち、新しいことを受け入れて変化できる人
- 大学で学ぶために必要な基礎学力を有し、主体的に学び、考える姿勢をもつ人
入学者選抜の基本方針
基本的な選抜方針
本学の入学者選抜試験においては、アドミッションポリシーと各入試区分の目的に基づいて入学者の選抜を行います。
各入試区分において求められることは以下のとおりです。
◆一般選抜で求められること
総合的な基礎学力を評価する大学入学共通テストと、個別学力検査等により選抜します。
個別学力検査等においては、自分の言葉で自身の考えを具体的にわかりやすく表現できる力、他者に関心を持ち、その言葉に耳を傾け、相手の置かれた立場を理解したり、多様な人々と協働して学ぶ態度、大学で学ぶために必要な基礎学力、未知への好奇心、社会への関心があるかを評価します。
◆学校推薦型選抜(一般推薦)で求められること
宮﨑県内の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みで、大学卒業後は看護職者として宮崎県内の保健・医療・福祉に貢献する強い意志を持つ人を対象に実施する試験です。
小論文、面接、提出課題、調査書及び推薦書により、宮崎県内の保健・医療・福祉に貢献する強い意志、自分の言葉で自身の考えを具体的にわかりやすく表現できる力、他者に関心を持ち、その言葉に耳を傾け、相手の置かれた立場を理解したり、多様な人々と協働して学ぶ態度、大学で学ぶために必要な基礎学力、未知への好奇心、社会への関心があるかなどを評価します。
◆学校推薦型選抜(地域推薦)で求められること
宮崎県内の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの人、または前年度に卒業した人で、推薦を受けた地域の看護職に就き、地域住民の健康を担い、将来リーダー的役割を果たしたいという強い意志を持つ人を対象に実施する試験です。
小論文、面接、提出課題、調査書及び高校・市町村からの推薦書により、推薦を受けた地域の保健・医療・福祉に貢献したいという意志、自分の言葉で自身の考えを具体的にわかりやすく表現できる力、他者に関心を持ち、その言葉に耳を傾け、相手の置かれた立場を理解したり、多様な人々と協働して学ぶ態度、大学で学ぶために必要な基礎学力、未知への好奇心、社会への関心があるかなどを評価します。
◆社会人選抜で求められること
大学入学資格を持ち、5年以上の社会人経験があり、看護学に興味を持ち、将来、宮崎県内の看護の実践及び教育・研究に携わりたいという情熱と意欲のある人を対象に実施する試験です。
小論文、面接、提出課題、調査書及び推薦書により、社会人の経験が学習や学友へよい影響をもたらすものであるか、宮崎県内の保健・医療・福祉に貢献したいという強い意志、自分の言葉で自身の考えを具体的にわかりやすく表現できる力、他者に関心を持ち、その言葉に耳を傾け、相手の置かれた立場を理解したり、多様な人々と協働して学ぶ態度、大学で学ぶために必要な基礎学力があるかなどを評価します。
高校時代に取り組んでほしいこと
日頃から自分や身近な人々の健康と生活に関心を持ち、自らの生活を整える力を身につけるためにはどうすればよいのか考えながら生活してください。
多様な人々と関わったり協力して何かに取り組んだりする経験を積極的に持ち、他者の立場を理解し、自分がどのような行動を取るべきか自分で考える機会をたくさん持ってください。
学校生活や日常生活の中で、他者の意見を聞き、自分の考えを自分の言葉でわかりやすく伝える練習を意識的に行ってください。
基礎学力の確保のため、どの入試区分で受験する人も、高校での幅広い科目の学習を大切にしてください。
テレビや新聞・インターネットなどから得られる社会の動向や新しい情報に関心を持ち、与えられた学習だけでなく、主体的に知識や考え方を身につけてください。
選抜方法
◆一般選抜(前期・後期日程)
大学入学共通テスト( 5教科6科目又は6教科6科目)を課し、個別学力検査等(前期日程、後期日程とも小論文及び面接)の成績及び調査書でアドミッション・ポリシーの視点から総合判定します。
小論文では、読解力、思考力、判断力及び表現力を評価します。
面接では、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、協調性及びコミュニケーション力について評価します。
◆学校推薦型選抜(一般推薦)
小論文、面接、提出課題、調査書及び推薦書でアドミッション・ポリシー及び一般推薦の目的という視点から総合判定します。
小論文では、読解力、思考力、判断力及び表現力を評価します。
面接では、宮崎県の保健・医療・福祉に貢献したいという意志と主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、協調性及びコミュニケーション力について評価します。
◆学校推薦型選抜(地域推薦)
小論文、面接、提出課題、調査書及び推薦書でアドミッション・ポリシー及び地域推薦の目的という視点から総合判定します。
小論文では、読解力、思考力、判断力及び表現力を評価します。
面接では、推薦を受けた地域の保健・医療・福祉に貢献したいという意志と主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、協調性及びコミュニケーション力について評価します。
◆社会人選抜
小論文、面接、提出課題、調査書及び推薦書でアドミッション・ポリシー及び社会人選抜の目的という視点から総合判定します。
小論文では、読解力、思考力、判断力及び表現力を評価します。
面接では、社会人の経験が学習や学友へよい影響をもたらすものであること、宮崎県の保健・医療・福祉に貢献したいという意志と主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、協調性及びコミュニケーション力について評価します。
募集人員・出願期間・選抜期日
募集人員
一般選抜 | 前期日程 | 50 |
---|---|---|
後期日程 | 10 | |
学校推薦型選抜 | 一般推薦 | 40 (※地域推薦は最大6) |
地域推薦 | ||
社会人選抜 | 若干名 |
出願期間
一般選抜 | 令和7年1月27日(月曜日)~令和7年2月5日(水曜日) |
---|---|
学校推薦型選抜・社会人選抜 | 令和6年11月1日(金曜日)~令和6年11月7日(木曜日) |
選抜期日
一般選抜 | 前期日程 | 令和7年2月25日(火曜日) |
---|---|---|
後期日程 | 令和7年3月12日(水曜日) | |
学校推薦型選抜・社会人選抜 | 令和6年11月23日(土曜日) |
入学者選抜要項・学生募集要項
入学者選抜要項・学生募集要項は、こちらのページからご覧ください。
大学案内及び募集要項等(学部のみ)の資料が請求できます。
入学者選抜要項・学生募集要項
入学者選抜要項・学生募集要項
一部様式は、下記からダウンロード可能です。
なお、受験票などダウンロードできない様式もありますので、出願の際は必ず募集要項を取り寄せるようにしてください。
※このページに掲載している様式だけでは出願できません。
一般推薦
社会人選抜
地域推薦
- A票(志願票)市町村提出用 (word:561KB)
- A票(志願票)大学出願用 (word:825KB)
- 意思確認書 市町村提出用 (word:193KB)
- 意思確認書 大学出願用 (word:201KB)
- 学校長等の推薦書 市町村提出用 (word:264KB)
- 学校長等の推薦書 大学出願用 (word:335KB)
- 市町村長の推薦書 (word:218KB)
一般選抜
全試験区分共通
- 令和7年度宮崎県立看護大学入学資格審査実施要項 (PDF:177KB)
- 令和7年度入学資格認定申請書 (word:30KB)
- 志願票記載例 (PDF:367KB)
- D票 (PDF:502KB)
- 提出課題(推薦) (PDF:597KB)
大学案内及び募集要項の請求方法
大学案内及び募集要項(出願書類様式を含む)は以下の方法で請求できます。
テレメールで請求する場合(募集要項は一般選抜のみ)
上のリンクをクリックするか、または下のQRコードをスマートフォンやタブレット等で読み込んでください。
※請求方法の詳細は移動後のページ内の指示に従って下さい。
本学へ直接請求する場合
封筒の表に請求する学生募集要項名(「一般選抜学生募集要項」または「学校推薦選抜・社会人選抜募集要項」)を朱書きし、返信用封筒(角型2号封筒に返送先住所・氏名を明記し、250円分(令和6年10月1日以降の返送分については320円分)の切手を貼付したもの)を同封して下記までお申し込みください。
窓口での配付も行っております。
問い合わせ先
宮崎県立看護大学 総務課教務学生担当
TEL:0985-59-7705(直通)
Mail:gakusei
入試に関するQ&A
募集要項はどのようにすれば入手できますか?
募集要項(入学願書含む)の入手方法は以下の方法があります。なお、学校推薦型、社会人選抜の募集要項は8月中旬から、一般選抜の募集要項は9月下旬から配布しています。
※年度によって時期は前後します。
テレメールセンター経由で請求する場合 ※一般選抜の募集要項のみ
- ホームページの資料請求ページから請求してください。
本学へ直接請求する場合
- 直接来学する。
- 郵送を希望する場合は、封筒の表に「○○学生募集要項請求」(一般選抜か学校推薦型選抜及び社会人選抜かを明記)と朱書きし、返信用封筒(角形2号封筒に返送先の住所・氏名を明記し、250円切手を貼付したもの。)を同封して、下記お問い合わせ先までお申し込みください。
学校推薦型、社会人選抜や個別学力試験の過去の問題を入手できますか?
小論文試験問題のみ入手できます(学部試験のみ)。ご希望の方は、下記お問い合わせ先までお問い合わせください。(過去3年分はホームページにも掲載しています。)
オープンキャンパスは実施していますか?
毎年7月の中旬から下旬に実施しています。詳細決定次第ホームページでもお知らせします。
大学が実施する受験生対象の進学説明会はありますか?
本学独自の進学説明会を宮崎市、都城市、延岡市で実施しています。内容は、本学の概要説明、昨年度の入学試験の結果、今年度の入学試験の実施についてなどです。質問の時間も設けていますので、多数の参加をお待ちしています。日程、会場等決定次第ホームページでもお知らせします。その他、各大学合同の進学説明会もありますので、そちらもご参加ください。
問い合わせ先
宮崎県立看護大学 総務課教務学生担当
TEL:0985-59-7705 FAX:0985-59-7771
Mail:info
過去の入試状況
過去の入試状況(学部)
区分 | 募集人員 | 志願者 | 志願倍率 | 受験者 | 合格者 | 入学者 | 実質倍率 | ||
R6年度 | 一般選抜 | 前期日程 | 50 | 119 | 2.4 | 111 | 61 | 54 | 1.8 |
後期日程 | 10 | 158 | 15.8 | 34 | 10 | 8 | 3.4 | ||
学校推薦型選抜 | 一般推薦 |
40 (地域推薦は最大6名) |
69 | 1.9 | 69 | 34 | 34 | 2.0 | |
地域推薦 | 7 | 7 | 6 | 6 | 1.2 | ||||
社会人選抜 | 若干名 | 0 | ― | 0 | 0 | 0 |
― |
||
R5年度 | 一般選抜 | 前期日程 | 50 | 155 | 3.1 | 138 | 57 | 43 | 2.4 |
後期日程 | 10 | 213 | 21.3 | 65 | 21 | 18 | 3.1 | ||
学校推薦型選抜 | 一般推薦 |
40 (地域推薦は最大6名) |
84 | 2.3 | 83 | 34 | 34 | 2.4 | |
地域推薦 | 7 | 7 | 6 | 6 | 1.2 | ||||
社会人選抜 | 若干名 | 0 | ― | 0 | 0 | 0 |
― |
||
R4年度 | 一般選抜 | 前期日程 | 50 | 147 | 2.9 | 136 | 60 | 55 | 2.3 |
後期日程 | 10 | 145 | 14.5 | 45 | 12 | 11 | 3.8 | ||
学校推薦型選抜 | 一般推薦 | 34 | 64 | 1.9 | 64 | 34 | 34 | 1.9 | |
地域推薦 | 6 | 2 | 0.3 | 2 | 2 | 2 | 1.0 | ||
社会人選抜 | 若干名 | 1 | – | 1 | 1 | 1 | 1.0 | ||
R3年度 | 一般選抜 | 前期日程 | 50 | 218 | 4.4 | 196 | 57 | 51 | 3.4 |
後期日程 | 10 | 172 | 17.2 | 53 | 14 | 12 | 3.8 | ||
学校推薦型選抜 | 一般推薦 | 34 | 66 | 1.9 | 66 | 35 | 35 | 1.9 | |
地域推薦 | 6 | 9 | 1.5 | 9 | 5 | 5 | 1.8 | ||
社会人選抜 | 若干名 | 1 | – | 1 | 0 | 0 | – | ||
R2年度 | 一般入試 | 前期日程 | 50 | 150 | 3.0 | 145 | 57 | 53 | 2.5 |
後期日程 | 10 | 128 | 12.8 | 43 | 12 | 11 | 3.6 | ||
特別入試 | 一般推薦入試(県内) | 30 | 64 | 2.1 | 64 | 33 | 33 | 1.9 | |
一般推薦入試(県外) | 2 | 13 | 6.5 | 13 | 2 | 2 | 6.5 | ||
地域推薦 | 6 | 12 | 2.0 | 12 | 6 | 6 | 2.0 | ||
社会人入試 | 2 | 0 | 0.0 | 0 | 0 | 0 | – |
過去の入試問題
入試問題の掲載にあたっては、出典の著作権者のご承諾が得られたものについてのみ掲載しています。 なお、ここに掲載されている問題等を他へ掲載・転載することを禁止します。
【看護学部・看護学科】
入試年度 | 試験区分 | ||
学校推薦型選抜・社会人選抜 (特別入試) |
一般選抜(前期) (一般入試(前期)) |
一般選抜(後期) (一般入試(後期)) |
|
令和6年度 | 小論文 (PDF:117KB) | 小論文 (PDF:70KB) | 小論文 (PDF:149KB) |
出題意図 (PDF:70KB) | 出題意図 (PDF:64KB) | 出題意図 (PDF:91KB) | |
令和5年度 |
小論文 (PDF:77KB) |
小論文 (PDF:87KB) | 小論文 (PDF:132KB) |
出題意図 (PDF:220KB) | 出題意図 (PDF:220KB) | 出題意図 (PDF:220KB) | |
令和4年度 | 小論文 (PDF:93KB) 出所:朝日新聞R3.8.23 承諾番号:22-1329 朝日新聞社に無断で転載することを禁じる |
小論文 (PDF:99KB) | 小論文 (PDF:102KB) |
出題意図 (PDF:220KB) | 出題意図 (PDF:239KB) | 出題意図 (PDF:221KB) | |
令和3年度 | 小論文 (PDF:225KB) | 小論文 (PDF:277KB) | 小論文 (PDF:298KB) |
出題意図 (PDF:25KB) | 出題意図 (PDF:27KB) | 出題意図 (PDF:23KB) | |
令和2年度 | 小論文 (PDF:265KB) | 小論文 (PDF:289KB) | 小論文 (PDF:268KB) |
出題意図 (PDF:66KB) | 出題意図 (PDF:76KB) | 出題意図 (PDF:76KB) |
入試関係イベント情報
- 2024.12.02 【学部】入試直前オンライン説明会・個別相談会について
- 2024.11.01 【学部】令和6年度宮崎県立看護大学進学説明・相談会について
- 2024.09.30 【学部】令和7年度学生募集要項(一般選抜)を掲載しました。
- 2024.08.19 【学部】令和7年度学生募集要項(学校推薦型選抜・社会人選抜)を掲載しました。
- 2024.07.24 【学部】宮崎県立看護大学オープンキャンパス2024を開催しました
- 2024.07.16 【学部】令和7年度入学者選抜要項を掲載しました
- 2024.04.12 【学部】令和7(2025)年度入学者選抜要項(案)説明会の開催について
- 2024.02.06 【学部】令和6年度宮崎県立看護大学一般選抜(前期・後期日程)出願状況【確定】
進学説明・相談会 年間予定
令和6年度の入試広報について、以下のとおりお知らせします。
【令和6年度入試広報計画一覧】
日程 | イベント名 | 場所 | 備考 |
4月17日 水曜日 | 大学・短期大学進学相談会 | MRT MICC | 主催:栄美通信 |
4月24日 水曜日 | 大学入試・入学説明会2024 | 宮交シティ | 主催:大学新聞社 |
5月18日 土曜日 5月19日 日曜日 |
大学祭 進学応援コーナー |
本学 | 対象:中学生・高校生・保護者 |
5月23日 木曜日 | 入学者選抜要項(案)説明会 | 本学・オンライン | 対象:高等学校等の進路指導担当教員・市町村職員 |
7月6日 土曜日 | 看護進路相談会 | 宮崎市民プラザ | 主催:宮崎県看護協会 |
7月21日 日曜日 | オープンキャンパス | 本学 | 対象:高校1~3年生とその保護者 |
8月 | オンライン個別相談会 | オンライン | 対象:高校1~3年生とその保護者 |
8~9月 | 高校訪問 | ||
9月25日 水曜日 | 大学・短期大学進学相談会 | MRT MICC | 主催:栄美通信 |
12月上旬~中旬 | 進学説明・相談会 | 本学・オンライン | 対象:一般選抜受験予定者、高校1・2年生、高等学校等の進路指導担当教員 |
1月26日 日曜日 | オンライン入試直前進学説明会 | オンライン | 対象:一般選抜受験予定者 |
その他業者主催の相談会等にも参加予定ですので、詳しくはこちら (PDF:487KB)をご覧ください。
【随時】
- 県内中学校・高等学校での模擬授業(該当ページへリンク)
- 県内小学校・中学校・高等学校の大学見学(該当ページへリンク)
- 県内高等学校・地域での進路相談会
詳しくはお問い合わせください。
- 県内・県外高等学校向けオンライン進学説明会
詳しくはお問い合わせください。
模擬講義・大学見学の申込み
模擬講義について
本学では、本学及び看護職に対する興味・関心を深め、将来の進路選択に役立てていただくことを目的として、県内の高等学校・中学校の生徒を対象に、看護学理解、職業理解、本学の入試制度等について対面またはオンラインによる模擬講義を行っております。
(講義内容例)
・看護学とは
・看護師の仕事 等
模擬講義等の依頼を希望される高等学校・中学校関係者の方は、以下の申込書を使用し、FAXまたはメールによりお申込みください。
- 模擬講義申込書 (Word:27KB)
※上記申込書に当日の実施要領等を添えて申し込んでください。
※高等学校・中学校で企画する分野別進路ガイダンス、学校別進路講座等以外の場合で、本学教員の専門分野に関する講義の申込みについては、出前講座「出張!ひむかアカデミア」(看護研究・研修センター) からお申込みください。
大学見学について
本学では、高校生及び中学生に進路選択を考える機会を提供するため、大学見学会を受け入れております。
大学見学を希望される高等学校・中学校関係者の方は、下記の申込書を使用し、FAXまたはメールによりお申込みください。
- 大学見学申込書 (Word:24KB)
※上記申込書に当日の実施要領等を添えて申し込んでください。
問い合わせ先
宮崎県立看護大学 総務課教務学生担当
TEL:0985-59-7705 FAX:0985-59-7771
Mail:info
令和7年度宮崎県立看護大学入学者選抜の変更について(予告)
平成30年3月告示の高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学共通テストの実施に伴い、令和7年度宮崎県立看護大学入学者選抜のうち一般選抜(前期日程・後期日程)の取扱いについて、下記ファイルのとおり変更する予定ですので、あらかじめお知らせします。
なお、学校推薦型選抜(一般推薦・地域推薦)、社会人選抜については変更ありません。
その他の詳細な情報については、決定後、改めて公表します。