教員紹介
田丸 喜代子 たまる きよこ [Kiyoko Tamaru]
担当課程
- 学部講義
tamaru
研究シーズデータを閲覧する
-
領域・職名
Field・Title
-
母性看護学(助教)
-
学位
Degree
-
修士(看護学) 宮崎県立看護大学
-
担当科目
Courses
-
母性看護学方法Ⅰ・Ⅱ、母性看護学演習論、臨地実習Ⅱ・Ⅲ
-
研究テーマ
Research Theme
-
女性の健康支援を主に研究活動を行っています。
-
学外活動
Off-campus Activity
-
県民への健康教育活動
宮崎県内高校生への思春期健康教育の実施 2012年6月~2014年10月
宮崎県内の更年期女性に対する健康教育プログラムの実施 2022年3月~2024年3月
勤労女性への健康支援事業(主催:小林保健所)外部発表
田丸喜代子:医療福祉分野のICT活用について,サイエンスアゴラ2022,科学技術振興機構(JST)
-
学内委員会
Committees
-
国際交流委員会
-
オフィスアワー
Office Hours
-
前期 / 曜日:月曜日~金曜日 時間 :午前
後期 / 曜日:月曜日~金曜日 時間 :17時以降
-
業績
Research
-
教育実績
2022年より宮崎県立看護大学の臨地実習指導に携わり、2024年より同大学において母性看護学を担当している。
研究実績
- 田丸喜代子,長鶴美佐子(2023):産褥早期のマイナートラブルの実態~身体的側面に焦点を当てて~,宮崎県立看護大学紀要,24(1),P.1-10
- 長友舞,長鶴美佐子,壹岐さより,福永美紀,蚊口理恵,長津恵,田丸喜代子(2014):月経ヘルスケアプログラムの課題と方向性 3年間の実施の分析から,宮崎県立看護大学看護研究・研修センター事業年報,3,P. 26-32
学会発表
- 田丸喜代子(2024年):更年期およびプレ更年期に対する不安や思いの基礎調査~計量分析を用いて~,第44回日本看護科学学会学術集会
- 田丸喜代子(2021年):褥婦が体験する産褥早期マイナートラブル,第62回日本母性衛生学会学術集会(オンライン開催)