教員プロフィール

中尾 裕之
なかお ひろゆき [Hiroyuki Nakao]

学部講義担当  博士前期課程担当 

hnakao

メッセージ

疫学的な考え方と公衆衛生マインドを持ち合わせた看護職者がどんどん世に出ていくことを期待します。

研究シーズデータを閲覧する

領域・職名
Field・Title
看護人間学III(教授)
学位
Degree
博士(数理学)九州大学
担当科目
Courses
公衆衛生学、保健学II、統計学入門、疫学・保健統計学特論、実践疫学、実践保健統計学、情報科学演習(別科)
研究テーマ
Research Theme
特定保健指導の効果に関する研究
飲酒量と総死亡の関係についてのメタ・アナリシス
高齢者のセクシュアリティに関する研究
学外活動
Off-campus Activity
日本公衆衛生雑誌査読委員(R03~)
宮崎県国民健康保険団体連合会 保健事業支援・評価委員会委員(H30~)
宮崎県 「県民健康・栄養調査」検討委員会委員(H28〜29,R03~)
宮崎市 「宮崎市地域移行に関するアンケート調査」に係る作業部会委員(H29)
日本看護協会 データヘルス計画推進検討委員会委員(H27〜28)
日本看護協会 地域包括ケア体制のあり方に関する検討委員会委員(H26)
日本看護協会 地域包括支援センターにおける保健師活動検討委員会委員(H25)
岩手県 いわて健康データウェアハウス健康課題評価委員(H22~26)
宮崎市 健康みやざき市民プラン評価委員(H16~17)
学内委員会
Committees
研究科教務・入試委員会、研究倫理委員会、IR専門部会、教育・研究環境推進専門部会、地域推薦入学生支援専門部会
オフィスアワー
Office Hours
前期 / 曜日 :水曜日  時間 :2限目
後期 / 曜日 :水曜日  時間 :5限目
業績
Research
<研究業績>
【学術論文】
原田裕美,久野暢子,邊木園幸,松野美紀,一井綾美,三木愛子,中尾裕之(2022):頭頸部がん患者の経口摂取に影響する主観的症状の出現と看護介入の実態-A病院入院患者における放射線療法と化学放射線療法の比較-,日本がん看護学会誌,36,119-25.

Iwabuchi, Sawai, Imai, Shirakawa, Nakao, Imai (2022): Frequency of hemorrhage after tooth extraction in patients treated with a direct oral anticoagulant: A multicenter cross-sectional study. PLoS ONE, 17(4), e0266011.

岩村威志,佛坂正幸,新名一郎,黒木直哉,樋口茂輝,根本学,宮崎康幸,金丸幹郎,宮崎貴浩,吉山一浩,中尾裕之(2022):当科で初回治療を施行した大腸癌症例の医療機関受診動機別にみた予後の比較.宮崎県医師会医学会誌,46(1),14-21.

上村静香,孫尚孝,能城裕希,赤羽優燿,中尾裕之,益山光一(2021):チラシの活用による薬局薬剤師への患者相談に関する調査~円滑な対人業務推進に向けて~,日本薬剤師会雑誌,73(3),25-30.

Imai, Hirai, Kumazawa, Nakagawa, Yonezawa, Matsubara and Nakao (2020):Prevalence of and risk factors for adverse events in Alzheimer’s patients receiving anti-dementia drugs in at-home care. PLoS ONE 15(4), e0231226.

中尾裕之,島村正道 (2019):平均値の比較.柳川堯,菊池泰樹,西晃央,椛勇三郎,堤千代,中尾裕之,島村正道.新 看護・リハビリ・福祉のための統計学.近代科学社,101-124.

中尾裕之 (2018):データ分析の実例 (1)生活習慣病.中板育美(編著),これで使える!保健師のためのデータ活用ブック.東京図書,92-105.

Oda, Yatera, Fujino, Ishimoto, Nakao, Hanaka, Ogoshi, Kido, Fushimi, Matsuda and Mukae (2016): Efficacy of concurrent treatments in idiopathic pulmonary fibrosis patients with a rapid progression of respiratory failure: an analysis of a national administrative database in Japan. BMC Pulm. Med., 16, 91.

Oda, Yatera, Izumi, Ishimoto, Yamada, Nakao, Hanaka, Ogoshi, Noguchi and Mukae (2016): Profibrotic role of WNT10A via TGF-β signaling in idiopathic pulmonary fibrosis. Respir. Res., 17, 39.

Imai, Nakao, Shinohara, Watarai, Matsumoto, Yamagishi, Saito and Kitamura (2015): Prevalence, Potential Predictors, and Genotype-Specific Prevalence of Human Papillomavirus Infection among Sexually Active Students in Japan. PLoS ONE, 10(7), e0132462.

Oda, Ishimoto, Yatera, Yamada, Nakao, Ogoshi, Noguchi, Yamasaki, Kawanami and Mukae (2014): Relationship between the ratios of CD4/CD8 T-lymphocytes in the bronchoalveolar lavage fluid and lymph nodes in patients with sarcoidosis. Respir. Investig., 52(3), 179-183.

Oda, Ishimoto, Yatera, Naito, Ogoshi, Yamasaki, Imanaga, Tsuda, Nakao, Kawanami and Mukae (2014): High-resolution CT scoring system-based grading scale predicts the clinical outcomes in patients with idiopathic pulmonary fibrosis. Respir. Res., 15, 10.

Iwabuchi, Imai, Nakao (2014): Evaluation of post-extraction bleeding incidences comparing patients receiving and not receiving warfarin therapy by a cross-sectional multicenter observational study. BMJ Open, 4, e005777.

今井博久,中尾裕之 (2014):PDCAサイクル実践法.今井博久(編集),特定健診・特定保健指導実践ガイド.医学書院,67-86.

石川義樹,今井博久,中尾裕之,齋藤聡弥,福田吉治 (2013):特定保健指導の予防介入施策の効果に関する研究-大規模データベースを使用した傾向スコアによる因果分析-.厚生の指標,60(5),1-6.

今井博久,中尾裕之 (2013):「標準的な健診・保健指導プログラム【改訂版】」のポイント.
保健師ジャーナル,69(9),728-733.

今井博久,中尾裕之 (2013):C分析における基礎的な事項.保健師ジャーナル,69(10),824-829.

今井博久,中尾裕之 (2013):C分析からA検討の実践例.保健師ジャーナル,69(11),922-927.

今井博久,中尾裕之 (2013):A(改善策)をP(計画)に落とし込むポイント.保健師ジャーナル,69(12),1020-1025.

Takahashi, Nakao and Hattori (2013): Cubic spline regression of J-shaped dose-response curves with likelihood-based assignments of grouped exposure levels. J. Biom. Biostat., 4(5), 181.