教員プロフィール

川北 直子
かわきた なおこ [Naoko Kawakita]
学部講義担当 博士前期課程担当 博士後期課程担当
naoko
メッセージ
英語が苦手でも、「どんな文化的背景の方にも、とにかく何か声かけして安心感を与えてさしあげたい」という気持ちを大事にしたいです。
領域・職名 Field・Title |
個の尊重と看護(教授) |
---|---|
学位 Degree |
修士(言語学)慶應義塾大学 |
担当科目 Courses |
<学部> 英語 I、 英語 II、 英語 III、 英語 IV、 英語講読(Extensive Reading)、 アカデミックイングリッシュ、 英語海外研修、 卒業研究 <大学院前期課程> 英語特別演習 <大学院後期課程> アカデミックライティング |
研究テーマ Research Theme |
(1)多読学習による言語経験,学習の長期継続に関する研究 (2)看護系大学生・英語を専門としない大学生を対象とする英語・異文化理解教育のあり方の向上を目指した研究 (3)早期学習者(幼児・児童)のための英語教育と個別性について |
学外活動 Off-campus Activity |
Terakoya English (2003年11月〜現在) 小学生~高校生を対象とした英語活動プログラム。読み聞かせと読み声から始める多読・多聴学習への導入を中心としたプログラム。年1回,子ども達による英語発表会を開催し,参加者と一緒に英語劇を作ったりしています。Basic classとAdvance class それぞれ基本的に週1回開催。無料。 |
学内委員会 Committees |
附属図書館運営委員会、 入試委員会、 国際交流委員会 他 |
オフィスアワー Office Hours |
前期 / 曜日 :金曜日 時間 :5限目 後期 / 曜日 :金曜日 時間 :5限目 その他の時間は、メールなどで事前に連絡をください。在室時は飛び込みでどうぞ。 |
業績 Research |
<主な研究業績> 【論文】 A Cross-cultural Awareness Course for Nursing Students, (宮崎県立看護大学紀要, 2018)(共著) プロジェクトIRC: 多読授業における社会文化的アプローチの効果 (LET Kyushu-Okinawa Bulletin No.13, 2013)(共著) A direct application of medical corpora to academic writing. (In J. Thomas and A. Boulton (eds.), Input, Process and Product: Developments in Teaching and Language Corpora (pp.285-305): Masaryk University Press, 2012)(共著) Learners' vocabulary levels and their subjective judgment on books (The Proceeding of the First Extensive Reading World Congress, 2011)(共著) プロジェクトIRC - 多読の授業における互恵的な読書環境の創出-(Language Education & Technology 48, 2011)(共著) 看護大学生は海外体験から何を学ぶのか?: 短期海外研修プログラムに参加した学生のラベルより(宮崎県立看護大学研究紀要, 10(1), 2009)(共著) 医学・看護英語教育システム構築に向けたコーパス分析 -看護学関連分野英語論文-(ESPの研究と実践 第6号, 2007) 個別性に沿った指導への試み:自己表現力養成へ向けた2つのリーディング・ライティングプロジェクトを通して(LET Kyushu-Okinawa BULLETIN No.6) 看護大学における英語教育へのニーズ分析--宮崎県立看護大学における事例より(ESP研究と実践第4号, 2005) ESP(看護分野)コースで専門語彙の学習は必要か?-- 段階・目的別資料における語彙分布についての一考察 (ESPの研究と実践第3号, 2004) 専門領域が学習初期段階にある対象のためのESP:看護大学生のオーラルプレゼンテーション実践より(ESPの研究と実践第2号, 2003) Factors that Influence Population's English Abilities: A Co-study Report on Three Regions of the World (宮崎県立看護大学紀要2000) (共著: Uku, Larson, Kawakita) <上>が<下>の反義でなくなるとき:日本語複合動詞における後項動詞(芸文研究第72号, 1999) 異言語文化における音の意味:日本語話者からみた英語のオノマトペ(湘南工科大学紀要第31巻第1号, 1999) 【教材・資料】 看護学生のための異文化理解テキスト’Culture Shock! for Nursing Students’(2006)(共著) 【辞書(執筆協力)】 Lexis英和辞典(旺文社, 2005) ニューサンライズ英和辞典(改訂新版)(旺文社,1997) ドイツ語言語学辞典(紀伊国屋出版,1994) |