図書館トップページ

TEL:0985-59-7756 FAX:0985-59-7773
新着図書のお知らせ
- 2021.01.12 令和2年12月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.12.01 令和2年11月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.11.06 令和2年10月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.10.02 令和2年9月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.09.03 令和2年8月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.08.03 令和2年7月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.07.01 令和2年6月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.06.02 令和2年5月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.05.07 令和2年4月の新着図書(附属図書館より)
- 2020.04.06 令和2年3月の新着図書(附属図書館より)
図書館からのお知らせ
- 2020.11.19 学外者への図書貸し出しサービスの中止について(11月20日~)
図書館の概要
施設の概要
- 図書館の面積・・・1137平方メートル
- 閲覧室・・・18机 72席
- AVコーナー・・・VTR、CD、LDなどを視聴できます。
- 雑誌コーナー・・・看護専門雑誌が充実しています。
※専門雑誌のバックナンバーは、製本して集密書架に並んでいます。
- 検索コーナー・・・情報検索用パソコンを3台設置しており、蔵書検索や文献検索ができます。 (利用案内をご参照ください。)

図書の配置
本館は日本十進分類法(NDC)によって主題を数字(分類記号)に置き換えて表示しています。館内の図書は、原則、この分類番号順に配架していますが、看護学(429.9)については日本看護学図書分類表に従って、さらに詳しく分類して別置きしています。
分類番号は、著者記号・巻冊記号とともに、図書の背下部ラベルに記されており、それらを組み合わせたものを請求記号と呼んでいます。
請求記号の見方

※蔵書検索を行うと、請求記号が表示されますので、この記号を手がかりに目的の図書を探すことができます。
参考
日本十進分類法(1次区分表)は、次のとおりです。
0 | 総記 |
---|---|
1 | 哲学 |
2 | 歴史 |
3 | 社会科学 |
4 | 自然科学 |
5 | 技術、工学、工業 |
6 | 産業 |
7 | 芸術 |
8 | 言語 |
9 | 文学 |
日本看護協会看護学図書分類表 主網表は、次のとおりです。
N000 | 総記 |
---|---|
N100N200 | 看護学 |
N300 | 母性看護学 |
N400 | 小児看護学 |
N500 | 成人看護学 |
N600 | 老人看護学 |
N700 | 精神看護学 心身障害看護 |
N800 | 地域看護学 家族看護学 |
N900 | 状態別看護 |
学外の方の利用について
館内利用
閲覧
図書・雑誌は自由に閲覧できます。閲覧後は、必ず元の場所に戻してください。
館内貸出
VTR、CD、LDなどの視聴覚資料はカウンターで貸出を受け、御利用ください。
情報検索
情報検索用パソコン3台を使って、蔵書検索や文献検索ができます。
蔵書検索 | 本館の蔵書を検索することができます。 |
---|---|
文献検索 |
インターネットにより、看護・医学系データベースにアクセスし、文献を検索することができます。 利用可能なデータベース
|
レファレンスサービス
蔵書検索を行っても目的の図書が見つからない、利用方法がわからないなどといった場合には、カウンターまでご相談ください。
館外利用
館外貸出
県内在住の方であれば、「利用者カード」により、図書の貸出を受けることができます。
※1回の貸出につき、1回だけ返却期限を延長することができます。(予約が入っている場合は、この限りではありません。)
※禁帯出図書、雑誌、視聴覚資料(VTRなど)は館外への貸出はできません。また、教員の研究図書、本学学生のための指定図書など、一部図書についても貸出ができません。
「利用者カード」について
- 窓口での申請により発行します。申請の際には、氏名及び現住所を確認できる書類(免許証など)が必要です。
- 申請は、開館日の開館時間内に受け付けています。
- 3年ごとに更新の手続きが必要です。
- 発行後、氏名・住所等に変更があった場合には、必ずお知らせください。
返却
原則としてカウンターに返却してください。
※期限までに返却されないと貸出停止になることがあります。必ず期限までに返却してください。
※返却していない図書が1冊でもあれば、貸出冊数の範囲内であっても新たな貸出はできません。
※返却の際は、本館の蔵書であることを御確認ください。
※開館時間外に返却される場合は、教育研究棟入口に設置した返却ボックスを御利用ください。
図書館利用にあたっては、マナーを守り、皆さんが気持ちよく利用できるように御協力ください。
- 図書等は丁寧に扱い、汚損したり、紛失したりしないよう御注意ください。汚損が著しい場合や紛失の場合、原則として同一の図書を弁償していただくことになります。
- 静粛を保ち、携帯電話等の使用は御遠慮ください。
- 原則として館内飲食は禁止ですが、密閉できる蓋付きの容器に入った飲み物に限り持ち込みは可能です。
- 他の利用者に迷惑を与えるような行為があった場合、図書館員の指示に従っていただくことがあります。
開館日・開館時間
開館時間等
開館時間 | 平日(月~金) | 9:00~20:00 | |
---|---|---|---|
土曜日 | 9:30~17:00 | ||
長期休業期間中(夏期休業など) | 平日 | 9:00~17:00(9月1日~20日は9:00~20:00) | |
土曜日 | 9:30~17:00 |
長期休業期間(R2年度)
令和2年度の各長期休業期間については、その都度、ホームページ上でお知らせします。主な休館日
- 日曜日、祝日
- 特別整理期間(図書館資料の点検、整理に必要な期間)
- 年末年始:12月27日~1月5日
- 年度末等:3月31日~4月2日
- 館長が定める臨時休館日(試験期間等)