就職情報相談室

本学では「就職情報・相談室」を設置し、在学生及び卒業生のための就職・キャリア支援を行っています。

就職情報・相談室の場所

本館1階に設置しています。

利用可能時間

開室時間
(就職支援員の対応可能時間)
月曜日~金曜日8時30分~19時00分
(9時00分~17時00分)

利用方法

相談室に備えつけてある「利用簿」に、学年、利用目的等を記入してください。
(就職支援員が不在の場合でも利用できます。)

卒業生の方は、オンラインで相談を受け付けることもできます。以下のフォームから申し込んでください。

就職情報・相談室の機能

No項目内容
1就職支援員への相談学生からの相談に応じる就職支援員が常駐し、就職・進学に関して情報提供や個別相談をお受けしています。
職種や条件、勤務地などの就職情報提供や応募書類の書き方、面接の受け方などの相談について個々の学生に応じたきめ細やかなサポートをしています。
学部の就職対策委員会の教職員と共に、学生1人ひとりが自身の能力を生かして希望する領域の看護専門職として活躍できるように支援しています。
2募集案内等の閲覧県内・県外の病院から大学に届いた採用募集の案内やパンフレット、大学院・別科等の募集要項の閲覧ができます。
3就職・進学等に関する情報収集各種就職情報誌、国家試験問題集等の資料を整備しています。
また、パソコンも設置していますので、就職情報等の収集にも利用できます。
4過去の就職試験についての分析先輩たちが残してくれた過去の就職試験・面接試験等の内容が記載された「就職試験受験結果報告書」が保存してあり自由に閲覧できます。
歴代の先輩たちが残してくれた後輩へのメッセージは、就職活動の貴重な資料として広く活用されています。
5県内病院への再就職支援県外に就業した卒業生で「やはり、ふるさと宮崎県がいいな。Uターンしようかな」といった希望や結婚・出産などで退職した後に「育児も一段落したし、そろそろ看護職として働いてみようかな」など県内で再就職を考えている方へもお役に立ちたいと思っています。

利用上の注意点

  1. 室内での飲食は禁止です。
  2. パソコンを使用して就職情報の印刷が出来ますが、就職情報以外の印刷は禁止です。
  3. 持ち出し禁止の資料については、就職情報・相談室のみで閲覧をお願いします。

連絡先

就職支援員
TEL:0985-59-7777
Mail:ssoudan

就職相談室
県内外の就職・進学情報を保管しています。
就職相談室
県内外の求人情報を掲示しています。
就職相談室
気軽に利用(相談)してください!!