野末 明希 のずえ あき [Aki Nozue]

担当課程

  • 学部講義

aki-n

メッセージ

看護職として歩む中で、人間の身体のしくみを理解する重要性を痛感しています。皆さんとともに学び、看護を共有しながら、成長していきたいと思います。

研究シーズデータを閲覧する

領域・職名

Field・Title

看護人間学I(助教)

学位

Degree

修士(看護学)宮崎大学

担当科目

Courses

人間常態学Ⅰ-1、人間常態学基礎Ⅰ、人間常態学Ⅰ-2、人間常態学基礎Ⅱ、人間常態学・病態学実習、フィールド体験実習、卒業研究

研究テーマ

Research Theme

  1. 成人先天性心疾患をもつ人の睡眠の質の改善に関する研究
  2. 更年期男性の睡眠と日常生活の質の改善に関する研究
  3. 遺伝性のがんをもつ人とその家族への看護支援に関する研究

学外活動

Off-campus Activity

主な活動

  • 宮崎保健福祉専門学校 非常勤講師(2024~)
  • 子宮頸がんに関する健康推進事業(2024~)
  • 公益社団法人 宮崎県看護協会 復職支援研修(採血技術演習)講師(2022~)
  • 公益社団法人 宮崎県看護協会 看護研究研修(サポーター編)ファシリテーター(2023、2024)
  • 宮崎市鏡洲小学校PTA 家庭教育学級 「心肺蘇生法について」講習会(2014~2016、2018)

学内委員会

Committees

広報委員会

オフィスアワー

Office Hours

前期 :木曜日 2限目
後期 :指定なし

業績

Research

教育業績

2009年より宮崎大学医学部看護学科で成人看護学教育に携わり、2024年より宮崎県立看護大学において看護人間学Ⅰを担当している。

研究実績(過去10年間)

学術論文

  1. 荒武亜紀,野間口千香穂,野末明希,矢野朋実,狩集綾子,澤田浩武(2024):ターナー女児の健康管理に関する親から子どもへのコミュニケーションの実態,日本遺伝看護学会誌,22 ,34-42
  2. 伊豆倉理江子,金岡麻希,野末明希,内田倫子,木下由美子(2023):進行性肺がんである高齢がんサバイバーのQuality of Lifeの実態とその関連要因に関する横断研究:高齢者用QOL尺度を含めた検討,インターナショナルNursing Care Research,22(1),95-104
                                            
  3. 伊豆倉理江子,金岡麻希,野末明希,内田倫子,木下由美子(2023):化学療法を受けた高齢肺がんサバイバーのフレイルとQuality of Lifeとの関連,インターナショナルNursing Care Research,22(2),11-20
  4. 田中美智子,江上千代美,松山美幸,津田智子,野末明希,長坂猛(2021):在宅の高齢者における入眠前後の自律神経反応と主観的評価,日本看護技術学会誌,20,20-28.
  5. 金岡麻希, 竹山ゆみ子, 内田倫子, 野末明希, 岸本淳司, 木下由美子, 柳田 俊彦(2021):看護大学生の漢方に対する関心,イメージとその講義演習前後の変化,日本未病学会雑誌, 27(2),1-7 
  6. 田村眞由美,奥祥子,矢野朋実,緒方昭子,内田倫子,野末明希(2015):看護学臨地実習指導者の指導に関する意識,第45回日本看護学会論文集看護教育,166-169

その他1編

学会発表

  1. 野末明希, 長坂 猛, 江上千代美, 松山美幸, 田中美智子(2024):脳波,,マット型睡眠計及び睡眠日誌他による睡眠評価,日本看護技術学会第22回学術集会
  2. 甲斐 友梨, 金岡 麻希, 加藤沙弥佳, 野末 明希, 伊豆倉理江子, 内田 倫子, 木下 由美子(2024): 長期化したCOVID-19流行下の大学病院看護職者のワーク・エンゲージメントとバーンアウトの影響要因, 日本看護科学学会第44回学術集会 
          
  3. 野末明希, 矢野朋実, 荒武亜紀, 狩集綾子, 太宰牧子, 野間口千香穂(2021):HBOCの遺伝情報共有に関する親子間のコミュニケーションの様相, 日本遺伝看護学会第20回学術大会WEB
  4. 野末明希, 矢野朋実, 荒武亜紀, 狩集綾子, 太宰牧子, 野間口千香穂(2021):遺伝情報を子どもに伝えることに対する考え―HBOCと診断された3名の語りから―, 第35回日本がん看護学会学術集会WEB
  5. A. Nozue,M. Nagasaka, C. Egami, K. Yamashita, T. Tsuda, M. Tanaka(2019):The sleep parameters and the health-related quality of life in menopausal women. ICN Congress,10 Bayfront Ave Singapore,Singapore 
  6. A. Nozue, S. Oku, T. Yano, Y. Takeyama, R. Uchida, M. Tsuji, M. Tamura, S. Ogata(2017):Illness perception in Japanese patients with coronary heart disease. International conference on ethics, esthetics, and empirics in nursing, Thailand

その他19題

その他

  1. 第112回,113回,第114回看護師国家試験問題解説 株式会社メディカ
  2. 野末明希, 金岡麻希, 内田倫子, 児玉みゆき, 竹山ゆみ子, 柳田俊彦, 木下由美子(2021):臨地実習の再構築「学ぶ機会」を取り戻す臨床と教育の連携(Part 2)教育機関の取り組み事例 コロナ禍での成人看護学臨地実習, 看護展望,46(9), 0932-0935
  3. 矢野朋実,野末明希,内田倫子(2018):看護実践力を育むシミュレーション教育の実践例,宮崎大学教育・学生支援センター紀要,(2),23-28

外部資金獲得実績

  • 基盤研究(C)「QOL向上を目指した睡眠調節機構を基盤とした睡眠パターンの分類化と支援の構築」(分担者)2023~2026
  • 基盤研究(B)「直腸がん術後患者のQOLの維持・向上を目指す実装可能なCGA活用型支援モデル構築」 (分担者)2023~2026
  • 基盤研究(C)「働き盛り更年期男性の睡眠と日常生活の質の改善プログラムの構築」(代表者)2023~2025
  • 若手研究   「成人先天性心疾患患者に対する睡眠改善プログラムの開発」(代表者)2019~2024
  • 基盤研究(C)「更年期女性への睡眠を促すケア導入と日常生活の質改善プログラム」(分担者)2019~2023

その他1件