丸山 加菜 まるやま かな [Kana Maruyama]

担当課程

  • 学部講義

maruyama

メッセージ

全ての人々が、どのような状況に置かれていても、“その人らしく生きる”ことができるよう、支える看護について一緒に学んでいきましょう。

研究シーズデータを閲覧する

領域・職名

Field・Title

老年看護学(助教)

学位

Degree

修士(看護学)宮崎県立看護大学

担当科目

Courses

老年看護方法Ⅰ、老年看護方法Ⅱ、老年看護方法Ⅲ、家族看護学、国際看護論、フィールド体験実習、臨地実習Ⅱ(老年)、臨地実習Ⅲ、卒業研究

研究テーマ

Research Theme

看護学生の異文化感受性に関する研究

学外活動

Off-campus Activity

講演・講和活動

  • 国際看護に関する講義・出前講座(2019~)

その他

  • 宮崎大学非常勤講師(2021~2024)
  • 日南学園高等学校非常勤講師(2024)
  • 国際臨床医学会 日本国際看護師(NiNA)養成研修修了・認定(2024)

学内委員会

Committees

国際交流委員会

オフィスアワー

Office Hours

前期 / 曜日:指定なし  時間:5限目
後期 / 曜日:指定なし  時間:5限目

業績

Research

教育実績

2018年より大分県立看護科学大学看護学部看護学科において国際看護学の教育、2024年より宮崎県立看護大学において臨地実習指導に携わり、2025年より同大学にて老年看護学を担当している。

研究業績

学術論文

  • Kanayo Ono, Yu Sato, Noriko Kuwano, Hisao Ando, Kana Maruyama(2024):Menstrual hygiene management and menstrual secrecy among young women in rural Lao PDR: A cross-sectional study, PLoS One. 2024 Nov 15;19(11)

学会発表

  • 丸山加菜、桑野紀子(2023):看護系単科大学における学生のオンライン国際交流による異文化感受性の変化, グローバルヘルス合同大会2023(東京)
  • 丸山加菜, 桑野紀子, 小野七菜恵, 野村弥生(2022):オンラインによる異文化交流が看護学生及ぼす影響, 第6回日本国際看護学会(オンライン)
  • 仲野水稀, 桑野紀子, 丸山加菜(2019):日本で出産を経験した中国人母親の産後ケアニーズに関する検討, 第60回日本母性衛生学会総会・学術集会(千葉)
  • 丸山加菜(2018):地域医療に取り組む診療所に通院するコントロール良好な高齢糖尿病患者の特徴と病状コントロールの影響要因, 日本地域看護学会第28回学術集会(岐阜)

外部資金獲得実績

  • 基盤研究(C)「看護系単科大学における学生の異文化感受性を高める国際看護学教育プログラムの検討」(代表者)2021~2024
  • 基盤研究(C)「『やさしい日本語』を活用した外国人患者対応シミュレーション教育の開発」(代表者)2024~2027(辞退)