大館真晴

大館 真晴 おおだて まさはる [Masaharu Ōdate]

担当課程

  • 学部講義
  • 博士前期課程

odate

メッセージ

古代から今につづく日本人の心を学びます

研究シーズデータを閲覧する

領域・職名

Field・Title

文化と看護(教授)

学位

Degree

博士(文学)國學院大學

担当科目

Courses

学部

日本の文学と日本人の心、宮崎の文化、日本語表現法I、日本語表現法II

大学院前期課程

日本語表現法

研究テーマ

Research Theme

  1. 上代文学作品の研究(古事記・日本書紀・風土記)
  2. 古代文字資料の研究

学外活動

Off-campus Activity

研究協力等

  • 奈良県立万葉文化館研究協力員

学会活動

  • 古事記学会理事
  • 上代文学会理事
  • 全国大学国語国文学会委員
  • 風土記研究会編集委員

委員・理事等

  • NHK九州沖縄地方放送番組審議会委員長
  • 宮崎県みやざきの神楽魅力発信委員会委員
  • 第81回国民スポーツ大会・第26回全国障害者スポーツ大会宮崎県準備委員会式典専門委員会式典演技部会委員
  • 宮崎県立日南病院倫理委員会委員
  • 公益財団法人宮崎文化振興協会理事
  • 宮崎市史編集委員会専門部会委員(古代部会)
  • 延岡市史編集委員会専門部会委員(古代部会)
  • 都城島津発祥まつり振興会相談役

学内委員会

Committees

図書館運営委員会、研究紀要委員会、看護研究・研修センター運営委員会

オフィスアワー

Office Hours

前期 / 曜日 :木曜日  時間 :3限目
後期 / 曜日 :木曜日  時間 :3限目

業績

Research

教育

奈良県立万葉文化館万葉古代学研究所主任研究員(2007.4-2009.3)を経て、宮崎県立看護大学・大学院准教授(2009.4-2015.3)。2015年4月より、宮崎県立看護大学・大学院教授。

研究業績

受賞歴

第4回古事記学会奨励賞受賞
対象論文「『日本書紀』にみる綏靖天皇像―「孝」という視点から― 」『古事記年報』第44号2002年1月p(98~119)

主な著書

◆単著

『日本書紀』の作品論的研究-人物造形のあり方を中心に (國學院大學大学院研究叢書文学研究科10) 2003年

◆共著
  • 神話の源流をたどる 記紀神話と日向(株式会社KADOKAWA):上野誠、大館真晴編著(2022年)
  • 万葉集の基礎知識(角川選書:株式会社KADOKAWA):上野誠、鉄野昌弘、村田右富美編(2021年)
  • 宮崎文学の旅、上巻(宮崎文学の旅刊行委員会):宮崎文学の旅刊行委員会編(2021年)
  • みやざきの神楽ガイド-その歴史と特色(鉱脈社):みやざきの神楽魅力発信委員会編(2017年)
  • みやざき百人一首(宮日文化情報センター):若山牧水賞運営委員会編(2015年)
  • 日本書紀と古代天皇の謎(株式会社KADOKAWA):歴史読本編集部編(2014年)       
  • 古事記 神話と天皇を読み解く(新人物往来社):菅野雅雄編(2012年)

※その他多数

◆監修
  • 日本の神様と神社(メイツ出版):「日本の神さまと神社」編集室(2024年)

学術論文等 ※過去十年間分

  • 大館真晴(2025年):「天真名井」伝承にみる土地人の意識ー地域の特質を知る手がかりとしてー、
              『伝承文化研究の現代的課題』(清文堂)
  • 大館真晴(2024年):神楽歌と唱言 、『高鍋神楽調査報告書』(国選択記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)
  • 大館真晴(2024年):書評 衛藤恵理香著『常陸国風土記』の表現と方法ー地名と歌謡ー、『古事記年報』66号
  • 大館真晴(2023年):令和三年国語国文学会の動向〈上代散文〉『日本書紀』研究の動向              
              『文学・語学』237号
  • 大館真晴(2023年):八田知紀の和歌~都城島津家に与えた影響~、『都城市所有・寄託史料史料調査報告 
              書』(2)
  • 大館真晴(2022年):『三条西家本播磨国風土記』の字体についての一考察、『風土記研究』44号
  • 大館真晴(2020年):「思邦歌」の果たす機能-景行天皇紀の文脈の中で-、『文学・語学』228号
  • 大館真晴(2020年):米良山の神楽歌の特色、『米良山の神楽調査報告書』(国選択記録作成等の措置を講ずべき無
              形の民俗文化財)
  • 大館真晴(2019年):書評 林崎治恵著『風土記本文の復元的研究』、『萬葉』228号
  • 大館真晴(2017年):古風土記にみる「山の神」の位相、『文学・語学』220号
  • 大館真晴(2016年):日向国風土記逸文知鋪郷考ー籾を投げる行為についてー『風土記研究』38号
  • 大館真晴(2015年):日向国風土記逸文国号考ー景行天皇紀十七年三月条との比較をとおしてー、
              『宮崎県地域史研究』31号
  • 大館真晴(2014年):桉作村主益人と鏡山、『國學院雑誌』115号

※その他多数