壹岐 さより いき さより [Sayori Iki]

担当課程

  • 学部講義

sayori

メッセージ

子ども達が笑顔で成長していくためには、お母さんたちが元気で笑っていられることが大切だと思っています。宮崎のお母さんたちがいつでも笑顔で子育てできるように支援していきたいと思っています。

研究シーズデータを閲覧する

領域・職名

Field・Title

母性看護学(准教授)

学位

Degree

修士(看護学)宮崎県立看護大学

担当科目

Courses

母性看護学概論、母性看護方法Ⅰ、Ⅱ、母性看護論演習、臨地実習II(母性)、家族看護学、看護疾病論Ⅲ、キャリアデザインⅠ、Ⅱ

研究テーマ

Research Theme

  1. プレコンセプション・ケアに関する研究
  2. 育児力形成支援に関する研究

学外活動

Off-campus Activity

「更年期女性の支援」事業

学内委員会

Committees

教務委員会、就職対策委員会、研究倫理委員会

オフィスアワー

Office Hours

前期 / 曜日 :木曜日  時間 :5限目
後期 / 曜日 :水曜日  時間 :5限目

業績

Research

教育実績

1997年より 、宮崎県立看護大学において看護学教育に携わっている。

主な研究業績

論文

  • 壹岐さより,松本憲子(2024):産褥期の母親の育児力に関する文献検討,日本母子看護学会誌,17(2), 13-22
  • 壹岐さより,長鶴美佐子,大野理恵,長友舞(2021):地域で開催される育児教室を活用した母性看護学実習の教育的効果-退院後の母子の生活の捉え方に焦点を当てて-,宮崎県立看護大学紀要21(1),25-34
  • 壹岐さより(2017):不妊治療後の妊娠における精神面に関する研究の動向と今後の課題,日本生殖心理学会誌3(1),26-32
  • 壹岐さより,長友舞,長鶴美佐子,福永美紀,蚊口理恵(2015):母乳育児から母子の特性理解を促す学内演習の効果,第45回日本看護学学会論文集-看護教育-,27-30

他4編

学会発表

  • 「産褥期にある母親の育児力形成支援」の概念分析, 第65回日本母性衛生学会・学術集会,2024.10
  • 卒業生参加型による卒業前直前技術演習の効果と課題(その2)-4年次生の気づきに焦点をあてて- 第34回日本看護科学学会 2014.12
  • 母乳育児から母子の特性理解を促す学内演習の効果 第45回日本看護学学会-看護教育- 2014.9

他4編